ポスト特別展 = 特別展終了後、特別展の一部の再展示 ミニ文化祭 = 小学生~大学生の学生による研究発表作品 企画展 = その他企画展示 |
|
---|---|
・寄→1階寄贈品コーナー/・情→2階情報コーナー/・特→1階特別展示室 | |
令和5年(2023年) |
|
10月19日(木)~12月10日(日) | ・寄 企画展 ひらつかの家康伝説 |
9月30日(土)~'24/1月8日(月) | ・情 全国プラネタリウム大集合! |
9月15日(金)~ 9月27日(水) |
・情 博物館実習生展示 めでたいをさがそう! ~縁起のいいデザインに込められた願い~ |
8月31日(木)~10月15日(日) | ・寄 大正関東地震と平塚の地盤 |
7月27日(木)~ 8月27日(日) | ・寄 鳥とりどり |
6月17日(土)~ 9月 3日(日) | ・情 ポスト特別展 「ゼロからの湘南地学入門」 |
6月17日(土)~ 7月23日(日) | ・寄 平塚空襲展 |
5月20日(土)~ 6月 4日(日) | ・情 社会教育課 「平塚市指定重要文化財展」 |
5月11日(木)~ 6月 4日(日) | ・寄 新着資料展 民俗・歴史 |
4月 6日(木)~ 5月 7日(日) | ・寄 新着資料展 自然分野 |
3月 2日(木)~ 4月 2日(日) | ・寄 #竹のある暮らし |
1月13日(金)~ 2月26日(日) | ・寄 カレンダーが変わる!?明治改暦150年 |
令和4年(2022年) |
|
11月 3日(木)~'23/1月15日(日) | ・寄 みんなで調べよう「平塚のかたつむり」 |
10月 1日(土)~10月30日(日) | ・寄 ゼロからの湘南地学入門 |
9月16日(金)~ 9月28日(水) | ・寄 博物館実習生制作展示 「私達の好きな博物館資料」 |
8月 4日(木)~ 9月 7日(水) | ・寄 続・鎌倉武士の足跡をたどる |
6月21日(火)~ 7月31日(日) | ・寄 平塚空襲展 |
5月14日(土)~ 6月 5日(日) | ・情 ポスト特別展 「掘り起こされ「ていた」平塚」 |
5月12日(木)~ 6月 5日(日) | ・寄 新着資料展 ~民俗・歴史分野~ |
4月 7日(木)~ 5月 8日(日) | ・寄 新着資料展 自然分野 |
3月31日(木)~ 5月11日(水) | ・情 星座“誕生”100年 |
2月26日(土)~ 4月 3日(日) | ・寄 ハレの日の装い |
1月27日(木)~ 3月27日(日) | ・情 ポスト特別展 「神奈川の大地 -一億年の記憶-」 |
1月20日(木)~ 2月23日(水) | ・寄 館蔵浮世絵展 |
令和3年(2021年) |
|
12月 9日(木)~'22/1月16日(日) | ・寄 平塚周辺の地盤と災害 |
11月 6日(土)~12月 5日(日) | ・寄 新着資料展「人文分野」 |
10月22日(金)~'22/1月23日(日) | ・情 「アルマ望遠鏡が見た宇宙」 |
10月 2日(土)~11月 3日(水) | ・寄 作家 中勘助の詩を詠む日々と平塚の自然 |
9月17日(金)~ 9月29日(水) | ・特 博物館実習生制作展示 |
9月11日(木)~10月24日(日) | ・情 ポスト特別展 「平塚空襲 その時、それまで、それから」 |
7月22日(木)~ 9月 5日(日) | ・寄 市内遺跡めぐり |
6月19日(木)~ 9月 8日(水) | ・情 ポスト特別展 「火球と隕石」 |
6月19日(木)~ 7月18日(日) | ・寄 新着資料展「自然分野」 |
5月13日(木)~ 6月 6日(日) | ・寄 「月のクレーター 」 |
4月15日(木)~ 6月 6日(日) | ・情 天体観察会 「天体写真展」 |
3月18日(木)~ 5月 9日(日) | ・寄 「鎌倉武士の足跡をたどる 」 |
3月 6日(土)~ 4月11日(日) | ・情 ひらつか防災まちづくりの会製作展示 「東日本大震災から10年」 |
1月21日(木)~ 2月23日(火) | ・寄 「酒匂川VS相模川-プレート境界に生まれた河川-」 |
令和2年(2020年) |
|
12月12日(土)~'21/2月28日(日) | ・情 ポスト特別展 「よみがえる少年の日々-佐草健ボールペン画展-」 |
12月10日(木)~'21/1月17日(日) | ・寄 「村絵図を読む」 |
11月 6日(金)~12月 6日(日) | ・寄 新着資料展「人文部門」 |
10月 3日(土)~11月 3日(火) | ・寄 「系外惑星25年」 |
9月11日(金)~ 9月29日(火) | ・寄 博物館実習生制作展示 「疫病退散~平塚のオソレとイノリ~」 |
9月 5日(土)~12月 6日(日) | ・情 ポスト特別展 「空を見上げよう 光と色の不思議」 |
7月16日(木)~ 9月 2日(水) | ・寄 「平塚空襲展」 |
6月20日(土)~ 7月12日(日) | ・寄 「新着資料展【自然分野】」 |
4月 1日(水)~ 8月30日(日) |
・情 ポスト特別展 「賢治がみつめた石と星~銀河鉄道の夜~」 (3月2日~31日/4月4日~6日/4月9日~6月19日 臨時休館) |
2月 8日(土)~ 3月 1日(日) | ・寄 「江戸から昭和のおひなさま & 豆びなコレクション」 |
1月28日(火)~ 3月 1日(日) | ・情 「北金目柳川家文書展‐江戸時代の金目を知ろう」 |
1月 4日(土)~ 2月 5日(水) | ・寄 「平塚の地形と災害」 |
平成31年・令和元年(2019年) |
|
11月30日(土)~12月26日(木) | ・寄 「新着資料展2 -自然-」 |
11月 4日(月)~'20/1月11日(土) | ・情 「高校生が調べた地域の歴史 ~大藤氏・矢倉沢往還~」 |
11月 1日(金)~11月27日(水) | ・寄 「組紐・くみひも ~その伝統と創造~」 |
10月 5日(土)~10月27日(日) | ・情 「平塚南原と小川一真 写真乾板創成の地」 |
10月 3日(木)~10月29日(火) | ・寄 「新しい神奈川県植物誌と湘南の花」 |
9月13日(金)~ 9月29日(日) | ・情 博物館実習生制作展示 「継承のはじ 革命のすえ」 |
8月22日(木)~ 9月29日(日) | ・寄 「平塚の遺跡 -近年の発掘調査成果-」 |
7月13日(土)~ 8月18日(日) | ・寄 「平塚空襲展」 |
7月13日(土)~ 9月 1日(日) | ・情 「アポロ50年と月の科学」 |
6月15日(土)~ 7月10日(水) | ・寄 国際周期表年 2019 記念 「元素でひも解く宇宙」 |
6月11日(土)~ 7月 7日(日) | ・情 ポスト特別展 「民具の物語」 |
5月11日(土)~ 6月 2日(日) | ・寄 新着資料展 「~民俗・歴史~」 |
4月11日(木)~ 5月 8日(水) | ・寄 「写真で振り返る平成のひらつか」 |
4月 2日(火)~ 6月 2日(日) | ・情 ポスト企画展 「平塚の野鳥写真展」 |
3月 9日(土)~ 4月 7日(日) | ・寄 「空の色と光の科学」 |
2月 1日(金)~ 3月23日(土) |
・情 ミニ文化祭 「高校生が一から調べた秦野の歴史 ~草山貞胤・湘南馬車鉄道・御旗奉行」 |
2月 1日(金)~ 3月 3日(日) | ・寄 「湘南の地質-ブラタモリのウラ-」 |
2月 1日(金)~ 2月27日(水) | ・特 企画展 「平塚の野鳥写真展」 |
平成30年(2018年) |
|
8月27日(月)~'19/1月31日(木) | 補修工事の為臨時休館 |
8月23日(木)~ 8月26日(日) | ・寄 「平塚の遺跡 近年の発掘調査結果」 |
7月21日(土)~ 8月27日(日) | ・情 博物館・美術館・中央図書館 3館コラボレーション 「赤の科学展」 |
7月14日(土)~ 8月19日(日) | ・寄 「平塚空襲展」 |
6月16日(土)~ 7月11日(火) | ・寄 「相模川流域の化石展」 |
5月19日(土)~ 7月16日(月) | ・情 ポスト特別展 「四宮前鳥神社」 |
5月 3日(木)~ 6月 3日(日) | ・寄 新着資料展 「-民俗・歴史-」 |
4月 5日(木)~ 4月30日(月) | ・寄 新着資料展 「-地質・天文-」 |
3月31日(土)~ 5月13日(日) | ・情 「端午の節句飾り展」 |
3月 2日(金)~ 4月 1日(日) | ・寄 「館蔵絵はがき展」 |
2月 3日(土)~ 2月27日(火) | ・寄 「美しき鉱物たちの謎」 |
1月 4日(木)~ 1月30日(火) | ・寄 「赤い月のひみつ」 |
平成29年(2017年) |
|
12月23日(土)~'18/3月25日(日) | ・情 ポスト特別展 「ひらつかの村絵図を読む」 |
12月 2日(金)~12月26日(火) | ・寄 売れっ子資料展 「-テレビ・学校・本・報道-」 |
11月 3日(金)~11月29日(水) | ・寄 「石の万華鏡 岩石薄片の世界」 |
10月 9日(月)~12月 8日(金) |
・情 ミニ文化祭 神奈川県立秦野曽屋高等学校日本史研究部 制作展示 「秦野の歴史を解き明かそう~米倉丹後守・戸川砥・霧社事件~」 |
9月30日(土)~10月31日(火) | ・寄 「相模の城紀行 関東の戦国」 |
9月16日(土)~10月 5日(木) | ・情 ポスト特別展 「川原の石のメッセージ」 |
9月15日(金)~ 9月27日(水) | ・寄 博物館実習生展示 「供え物には理由がある」 |
8月24日(木)~ 9月 6日(水) | ・寄 「平塚の遺跡 -近年の発掘調査成果-」 |
7月21日(金)~ 9月10日(日) |
・情 博物館・美術館・中央図書館 3館コラボレーション企画 「絵本で見る地球」 |
7月15日(土)~ 8月20日(日) | ・寄 「平塚空襲展」 |
6月17日(土)~ 7月12日(水) | ・寄 新着資料展 「-民俗・歴史-」 |
5月13日(土)~ 7月17日(月) | ・情 ポスト特別展 「堤静夫・眞理子氏 食玩コレクション展」 |
5月13日(土)~ 6月 4日(日) | ・寄 新着資料展 「-地質・天文-」 |
4月 1日(土)~ 5月 7日(日) | ・寄 「五月人形展」 |
3月 4日(土)~ 5月 7日(日) | ・情 ひらつか星空調査隊 「ひらつか星空調査隊3年間のあゆみ」 |
3月 1日(水)~ 3月30日(木) | ・寄 「平塚市博物館と日本の太陽観測」 |
2月 1日(水)~ 2月26日(日) | ・寄 「平塚周辺の地盤」 |
1月 4日(水)~ 1月29日(日) | ・寄 「相模の城紀行 相模武士のふるさと」 |
平成28年(2016年) |
|
12月23日(金)~'17/2月28日(火) | ・情 ポスト特別展 「知られざる平塚のロケット開発」 |
12月 1日(木)~12月25日(日) | ・寄 宮沢賢治生誕120年記念 「 賢治が綴った星たち」 |
11月 3日(木)~11月29日(火) | ・寄 宮沢賢治生誕120年記念「 賢治が魅せられた石たち」 |
10月 9日(日)~12月16日(金) |
・情 ミニ文化祭 神奈川県立秦野曽屋高等学校日本史研究同好会 「古文書から読み解く秦野の歴史~丹沢山御林・加羅古神社・たばこ~」 |
10月 1日(土)~10月30日(日) | ・寄 企画展 「囲碁のまち・ひらつか」のあゆみ |
9月16日(金)~ 9月29日(木) |
・寄 博物館実習生制作展示 「・生物 平塚海岸の漂着物 ・歴史 金目川の水害と防災の歴史 ・地学 昔の平塚の地形/七夕飾り/十五夜の夜 ・民俗 相州だるま」 |
8月25日(木)~ 9月 8日(木) | ・寄 「セミのぬけがら調査隊」 |
7月 2日(土)~10月 7日(金) |
・情 博物館・美術館・中央図書館 三館コラボレーション企画展 「錯視錯覚の科学」 |
7月16日(土)~ 8月21日(日) | ・寄 「平塚空襲展」 |
6月18日(土)~ 7月14日(木) | ・寄 「河内の籠屋 ― 吉川順郭の仕事 ―」 |
5月14日(土)~ 6月29日(水) | ・情 ポスト特別展 「ひらつかの家康伝説 ― 由緒と地域 ―」 |
5月12日(木)~ 6月 5日(日) | ・寄 新着資料展 「-歴史・天文・地質-」 |
4月 2日(土)~ 5月 8日(日) | ・寄 新着資料展 「-民俗ー」 |
3月26日(土)~ 5月 8日(日) | ・情 社会教育課 「平塚市指定重要文化財展」 |
3月 5日(土)~ 3月30日(水) | ・寄 「よみがえる明治の洋館 -八幡山の洋館-」 |
2月27日(土)~ 3月19日(土) |
・情 ミニ文化祭 東海大学教養学部自然環境課程藤吉研究室 「綿花を知ろう ~種子と茎を活用したものづくり~」 |
2月 3日(水)~ 3月 3日(木) | ・寄 「雛ひな人形展」 |
1月 5日(火)~ 1月31日(日) | ・寄 「千枚の御札」 |
平成27年(2015年) |
|
12月12日(土)~'16/2月21日(日) |
・情 ポスト特別展 「後世に残したい相模川流域の地球遺産 ―相模川をジオパークに―」 |
11月28日(土)~12月24日(木) | ・寄 「足もとの星座たち -商店街の絵タイルを歩こう-」 |
10月31日(土)~11月26日(木) | ・寄 「富士火山ジオツアー」 |
10月24日(土)~11月29日(日) | ・情 末包鉄郎氏・丹沢化石研究会・平塚市博物館 「北の国のアンモナイト」 |
10月 1日(木)~10月29日(木) | ・寄 「太陽系外惑星20年」 |
9月17日(木)~10月17日(土) | ・情 ポスト特別展 「古代生活実験室 -とにかくやってみよう!-」 |
9月11日(金)~ 9月29日(火) | ・寄 博物館実習生制作展示 「祭りの音」 |
7月16日(木)~ 9月 3日(木) | ・寄&・情 核兵器廃絶平和都市宣言30周年 「平塚空襲70 周年」 |
6月20日(土)~ 7月14日(火) | ・寄 国際光年記念展示 「宇宙からの光」 |
5月13日(水)~ 6月 7日(日) | ・寄 新着資料展 「~地質・天文・歴史・民俗・考古~」 |
4月 1日(水)~ 7月 4日(土) | ・情 「楽しく続けるわが街の防災」 |
3月 5日(木)~ 5月10日(日) | ・寄 「3.11 東日本大震災写真展」 |
2月22日(日)~ 3月28日(土) |
・情 ミニ文化祭 東海大学教養学部自然環境課程藤吉研究室 「綿を知ろう―栽培から小物作りまで―」 |
1月 7日(水)~ 3月 1日(日) | ・寄 「白鷺家が語る“くらしの今昔”」 |
平成26年(2014年) |
|
12月 6日(土)~'15/2月15日(日) | ・情 ポスト特別展 「平塚の石仏|3058の祈りと願い|」 |
12月 3日(水)~'15/1月 4日(日) | ・寄 「はやぶさ2大解剖」 |
11月 1日(土)~11月30日(日) | ・寄 「平塚のコケ -小さな小さな緑の世界-」 |
10月 1日(水)~10月30日(木) | ・寄 「平塚の地盤」 |
9月12日(金)~ 9月28日(日) | ・寄 博物館実習生制作展示 「平塚ウォッチ ~地域の妖怪と幽霊~」 |
9月 6日(土)~11月30日(日) |
・情 美術館特別展 『横山大観と富士』 博物館コラボレーション企画展 「富士山と宇宙」 |
8月21日(木)~ 9月 3日(水) | ・寄 平塚市博物館・平塚市社会教育課 「みどり色の器」 |
7月16日(水)~ 8月17日(日) | ・寄 「平塚空襲展 ―はじめての本土空襲―」 |
6月14日(土)~ 7月13日(日) | ・寄 「天体観察会30年 -星空をながめつづけて-」 |
5月17日(土)~ 9月 3日(水) | ・情 ポスト特別展 「水と生きる里 金目の風土とその魅力」 |
5月 1日(木)~ 6月 1日(日) | ・寄 新着資料展 「―民俗部門―」 |
4月 5日(土)~ 5月 1日(水) | ・情 東海大学ロケットプロジェクト・平塚市博物館 「平塚の学生ロケット」 |
4月 2日(水)~ 4月30日(水) | ・寄 新着資料展 「―考古・歴史・生物・天文―」 |
3月 1日(土)~ 3月30日(日) | ・寄 「知られざる平塚のロケット開発」 |
2月26日(水)~ 3月27日(木) |
・情 ミニ文化祭 東海大学教養学部自然環境課程藤吉研究室 「日本の草木染め -赤と青の染料の種類とその現状-」 |
2月 1日(土)~ 2月27日(木) | ・寄 「平塚の城館」 |
2月 1日(土)~ 2月16日(日) | ・情 平塚市秘書広報課 「広報1000号展」 |
1月 4日(土)~ 1月30日(木) | ・寄 「日本刺繍の技と美」 |
平成25年(2013年) |
|
12月1日(日)~'14/1月26日(日) |
・情 「相州だるま展」 平塚でつくられている縁起だるまとその製造道具を展示します。 |
11月13日(水)~12月27日(金) | ・寄 「アイソン彗星を迎え撃て!!」 |
11月 1日(金)~11月10日(日) | ・寄 「鎌倉から江戸期の刀剣展」 |
10月12日(土)~11月24日(日) | ・情 企画展 丹沢化石研究会・平塚市博物館 「南から来た伊豆半島」 |
9月12日(木)~10月30日(水) | ・寄 博物館実習生の展示 「『ふるさと歴史かるた』でひらつか再発見!」 |
8月 1日(木)~ 9月 5日(水) | ・寄 「平塚空襲展 ―空襲から復興へ―」 |
6月15日(土)~ 7月30日(火) | ・寄 「平塚の地盤と活断層」 |
5月 2日(木)~ 6月 2日(日) | ・寄 新着資料展 「~考古・歴史・天文~」 |
5月11日(土)~ 9月 3日(木) | ・情 ポスト特別展 「天の川銀河へようこそ」 |
4月 3日(水)~ 4月29日(月) | ・寄 新着資料展 「~民 俗~」 |
3月 1日(金)~ 3月31日(日) | ・寄 「J1昇格! 湘南ベルマーレ 20年の軌跡」 |
2月22日(金)~ 3月29日(金) |
・情 ミニ文化祭 東海大学教養学部自然環境課程藤吉研究室 「繊維植物に触れてみよう」 |
2月 1日(金)~ 2月27日(水) | ・寄 「やきものの知識」 |
1月 4日(金)~ 1月30日(水) | ・寄 「くらしの中の火」 |
平成24年(2012年) |
|
12月 1日(土)~12月27日(木) | ・寄 「相州だるま展」 |
11月 1日(火)~11月29日(木) | ・寄 市制80周年記念 「市制施行記念品展」 |
9月15日(土)~'13/2月15日(金) | ・情 ポスト特別展 「レンズが見たひらつか」 |
9月12日(木)~10月30日(火) | ・寄 博物館実習生制作展示 「暦史 ~星と365 日~」 |
8月 1日(水)~ 9月 5日(水) | ・寄 「描かれた平塚空襲 ―空襲体験絵画展―」 |
6月16日(土)~ 7月29日(日) | ・寄 「平塚の地盤と活断層」 |
5月12日(土)~ 9月 2日(日) | ・情 ポスト特別展 「平塚と相模の城館」 |
5月 2日(水)~ 6月 3日(日) | ・寄 「金環日食」 |
4月 1日(日)~ 5月 6日(日) |
・情 企画展 「花水川源流からのメッセージ -南から来た丹沢の岩石・化石展-」 |
4月 1日(日)~ 4月30日(月) | ・寄 新着資料展 「―民俗・歴史・天文―」 |
3月 1日(木)~ 3月25日(日) | ・寄 「日食・月食・星食」 |
2月22日(水)~ 3月25日(日) |
・情 ミニ文化祭 東海大学教養学部人間環境学科自然環境課程藤吉研究室 「砂浜散策―漂着物を見てみよう―」 |
2月 1日(水)~ 2月28日(火) | ・寄 「自然探偵の歩いた道~学芸員・浜口哲一の35年~」 |
1月25日(火)~ 2月 5日(日) | ・情 社会教育課 「市指定文化財の特別公開」 |
平成23年(2011年) |
|
12月 1日(火)~'12/1月29日(日) | ・寄 「縄文の至宝 上ノ入(かみのいり)遺跡」 |
10月29日(土)~11月29日(火) | ・寄 「平塚の地盤と活断層」 |
9月15日(木)~10月27日(木) | ・寄 博物館実習生制作展示 「お家の神様」 |
9月10日(土)~'12/1月18日(水) | ・情 ポスト特別展 「いつもとちがう散歩道」 |
8月 3日(水)~ 9月 2日(金) | ・情 社会教育課 平成23年度文化財展 「人形浄瑠璃の世界」 |
7月30日(土)~ 9月 8日(日) | ・寄 「平塚空襲展」 |
6月18日(土)~ 7月28日(木) | ・寄 「プラネタリウム三代記」 |
5月28日(土)~ 7月 1日(金) | ・情 ポスト特別展 「深海から生まれた湘南」 |
4月29日(金)~ 6月 5日(日) | ・寄 新着資料展 「-民俗・歴史・市史編さん-」 |
4月 1日(金)~ 4月27日(水) | ・寄 新着資料展 「-生物・地質・天文-」 |
3月 5日(土)~ 5月11日(水) |
・情 ミニ文化祭 東海大学教養学部人間環境学科環境課程藤吉研究室 「金目川をのぞいてみよう」 |
3月15日(火)~ 3月31日(木) | 東北地方太平洋沖地震のため臨時休館 |
3月 1日(火)~ 3月12日(土) | ・寄 「平塚の城館」 |
2月 7日(月)~ 2月28日(月) | 工事の為臨時休館 |
1月 4日(水)~ 2月 6日(日) |
・情 ミニ文化祭 平塚塚市立なでしこ小学校6年1組 「総合学習 昔のくらしを探ろう! 縄文時代~古墳時代」 |
1月 4日(火)~ 2月 6日(日) | ・寄 「木地だるま展」 |
平成22年(2010年) |
|
12月 1日(水)~12月26日(日) | ・寄 「館蔵浮世絵展」 |
10月30日(土)~11月28日(日) | ・寄 「地質景観30選」 |
9月16日(木)~10月28日(木) | ・寄 博物館実習生の展示 「生き物だらけ!貝塚(かいZOOか)」 |
9月11日(土)~12月26日(日) | ・情 ポスト特別展 「市民が探る平塚空襲」 |
7月31日(土)~ 9月10日(金) | ・寄 「平塚の植物誌 -守矢淳一コレクションより-」 |
6月19日(土)~ 7月27日(火) | ・寄 「七夕いまむかし」 |
5月15日(土)~ 9月 5日(日) | ・情 ポスト特別展 「検証・相模」 |
5月 1日(土)~ 6月 6日(日) | ・寄 新着資料展 「-地質・生物-」 |
4月 1日(木)~ 4月29日(木) | ・寄 新着資料展 「-民俗・歴史-」 |
3月23日(日)~ 5月 8日(土) | ・情 ひらつか防災まちづくりの会 「わがまちの魅力再発見!」 |
2月18日(木)~ 3月16日(火) |
・情 ミニ文化祭 東海大学教養学部人間環境学科環境課程藤吉研究室 「里地里山から食文化を考える ~人と自然のつながり~」 |
2月17日(水)~ 3月30日(火) | ・寄 「平塚古墳情報」 |
1月 9日(土)~ 2月14日(日) | ・寄 「虫こぶの世界」 |
平成21年(2009年) |
|
12月12日(土)~'10/1月24日(日) |
・特 企画展 ・平成21年度地域速報展 「相模国府の発掘調査-神明久保遺跡・湘南新道関連遺跡の成果-」 |
12月 2日(水)~'10/1月 7日(木) | ・寄 「お正月の神様」 |
10月31日(土)~'10/1月31日(日) | ・寄&・情 企画展 「深海・相模湾に潜る」 |
9月17日(木)~10月29日(木) | ・寄 博物館実習生の展示 「おねがい!!だるま かなえて!! えま」 |
8月 1日(土)~ 9月12日(土) | ・寄 「7月22日の皆既日食速報」 |
6月13日(土)~ 7月30日(木) | ・寄 「平塚空襲展」 |
5月17日(日)~10月30日(金) | ・情 ポスト特別展 「わたしの植物図鑑~加藤あきさんのスケッチ帳より~」 |
5月 2日(土)~ 5月31日(日) | ・寄 新着資料展 「-民俗・地質・天文-」 |
4月 1日(水)~ 4月30日(木) | ・寄 新着資料展 「-歴史・生物-」 |
3月20日(金)~ 5月 6日(水) |
・情 特別展関連事業 植物画家松本千鶴氏と協力者 「ボテニカルアートで見る身近な植物の世界」 |
2月18日(水)~ 3月13日(金) |
・情 ミニ文化祭 東海大学教養学部人間環境学科環境課程藤吉研究室・北野研究室 「里地里山が育む水辺の生き物」 |
3月 4日(水)~ 3月29日(日) | ・寄 「平道了尊・星の参道」 |
2月14日(土)~ 3月 1日(日) | ・寄 「博物館まつり10年」 |
1月 4日(日)~ 2月12日(木) | ・寄 「車輪一代男 ~平田中心さんと大雄山平塚復興講~」 |
1月 4日(日)~ 2月 8日(日) | ・情 ポスト特別展 「金目川を歩く 写真展」 |
平成20年(2008年) |
|
12月 3日(水)~12月25日(木) | ・寄 「平塚海岸のウミガメ」 |
11月 7日(金)~12月28日(日) | ・情 特別展関連事業 JRP湘南支部 「金目川写真展」 |
11月 1日(土)~11月30日(日) | ・寄 「万田貝塚展II」 |
9月19日(金)~10月30日(木) | ・寄 博物館実習生の展示 「体のない化石展」 |
9月17日(水)~11月 4日(火) | ・情 ポスト特別展 「こだわりの100選」 |
7月19日(土)~ 9月 7日(日) | ・寄 「学芸員の七つ道具展」 |
6月14日(土)~ 7月17日(木) | ・寄 「平塚空襲展」 |
5月14日(水)~ 9月 9日(火) | ・情 ポスト特別展 「水辺の楽校へようこそ!」 |
5月10日(土)~ 6月 1日(日) | ・寄 新着資料展 「-地質・生物・天文-」 |
4月13日(日)~ 5月 9日(金) |
・情 ミニ文化祭 東海大学教養学部人間環境学科環境課程藤吉研究室・北野研究室 「東海大学湘南キャンパスの自然」 |
4月11日(金)~ 5月 7日(水) | ・寄 新着資料展 「-民俗・歴史-」 |
2月 2日(土)~ 4月 8日(火) |
・寄&・情 企画展 国立科学博物館共催 科博コラボミュージアム in 平塚 「今年はうるう年 ―こよみの歴史と時計の仕組みを科学しよう―」 |
1月 4日(金)~ 1月29日(火) | ・情 ミニ文化祭 東海大学校地内遺跡調査団 「編みと織りの考古学」 |
平成19年(2007年) |
|
11月 1日(木)~'08/1月29日(火) | ・寄 「相模平野の微地形と地盤展」 |
9月13日(木)~10月30日(火) |
・寄 博物館実習生の展示 「のぞいてみよう、原始の人々のくらし -狩猟~稲作 そしてクニの成り立ち-」 |
9月12日(水)~11月25日(日) | ・情 ポスト特別展 「平塚周辺の地盤と活断層」 |
8月 2日(木)~ 9月 8日(土) | ・寄 「万田貝塚展」 |
7月22日(日)~ 9月 9日(日) |
・情 ミニ文化祭 ひらつか防災まちづくりの会 「会の紹介と防災カルタの展示」 |
7月 4日(水)~ 7月31日(火) | ・寄 「平塚空襲展」 |
6月 5日(火)~ 7月21日(土) |
・情 ミニ文化祭 東海大学総合教育センター 比田井研究室/理学部物理学科西嶋・河内・櫛田研究室 「宇宙の謎に挑戦!~東海大学の研究室から~」 |
6月 1日(金)~ 7月 1日(日) | ・寄 「歴代公募写真展優秀作品展」 |
5月 2日(水)~ 5月30日(水) | ・寄 新着資料展 「-歴史・民俗・歴史-」 |
4月 4日(水)~ 4月30日(月) | ・寄 新着資料展 「-地質・生物-」 |
4月 日( )~ 4月30日(月) |
・情 ミニ文化祭 平塚塚市立なでしこ小学校平成18年度6年2組 「なでしこ小学校総合学習展」 |
2月16日(金)~ 3月15日(木) | ・情 ミニ文化祭 東海大学研究室 「田んぼが育む生命」 |
2月 1日(木)~ 4月 1日(日) | ・寄 「虹とそのなかま」 |
平成18年(2006年) |
|
12月13日(水)~'07/1月31日(水) | ・寄 「小絵馬の世界 -菅間荘氏コレクション-」 |
11月 1日(水)~12月10日(日) | ・寄 「海で生まれた丹沢」 |
9月14日(木)~10月30日(月) | ・寄 博物館実習生の展示 「相模湾岸物語 ~山から海へ・石の大移動~」 |
9月 8日(金)~10月 6日(金) |
・情 ミニ文化祭 東海大学教養学部人間環境学科環境課程藤吉研究室 「ようこそ鳥の世界へ~身近な鳥たちの生活と行動~」 |
8月10日(木)~ 8月31日(木) | ・情 ミニ文化祭 都留文化大学 北垣研究室 「都留の自然と人との交流」 |
8月 1日(火)~ 9月 9日(土) | ・寄 「万田貝塚展」 |
7月 4日(火)~ 7月30日(日) |
・情 ミニ文化祭 横浜国立大学環境情報研究院 小池研究室 「都市近郊の河川の水草」 |
6月17日(土)~ 7月30日(日) | ・寄 「平塚空襲展」 |
5月 3日(水)~ 6月 6日(火) | ・寄 「加藤あき植物観察画展」 |
4月 1日(土)~ 4月30日(日) | ・寄 新着資料展 「-考古・歴史・歴史・地質・生物・天文-」 |
3月15日(水)~ 4月30日(日) |
・情 ミニ文化祭 東海大学教養学部人間環境学科環境課程藤吉研究室 「雑木林に行ってみませんか」 |
2月12日(日)~ 3月10日(金) |
・情 ミニ文化祭 日本大学生物資源科学部川名里山レンジャー隊 「藤沢市川名緑地の自然」 |
3月 2日(木)~ 3月30日(木) | ・寄 「鳥の世界 -石井コレクションを中心に-」 |
2月 1日(水)~ 2月28日(火) | ・寄 「天文現象30年」 |
1月 4日(水)~ 1月29日(日) | ・寄 平塚江南高校寄贈 「旧県立平塚高等女学校関係資料展」 |
平成17年(2005年) |
|
12月 1日(木)~12月25日(日) | ・寄 「湘南新道関連遺跡の紹介」 |
11月 2日(水)~11月29日(火) | ・寄 「相模川の生い立ちを探る会の活動」 |
9月15日(木)~10月30日(日) | ・寄 博物館実習生展示 「子供と戦争」 |
8月21日(日)~ 9月10日(土) | ・情 ミニ文化祭 向上高校生物部 「ま水にすむ貝の研究から」 |
8月 3日(水)~ 9月 6日(火) | ・寄 「平塚のお祭り半纏大集合」 |
7月30日(土)~ 8月19日(金) |
・情 ミニ文化祭 東海大学教養学部人間環境学科環境課程藤吉研究室 「湘南海岸の植物たち」 |
6月18日(土)~ 7月31日(金) | ・寄 空襲60周年記念 「市民が探る平塚空襲展」 |
4月29日(金)~ 6月 5日(日) | ・寄 新着資料展 「-民俗・歴史・天文・生物・地質-」 |
3月19日(土)~ 4月27日(水) | ・寄 「草木の実とたね」 |
平成16年(2004年) |
|
12月13日(月)~'05/3月18日(金) | 常設展示替にともなう休館 |
11月17日(水)~12月12日(日) | ・寄 「南の海から生まれた火山島 ー丹沢・御坂・巨摩ー」 |
10月16日(土)~11月14日(日) | ・寄 平成16年度 平塚市指定重要文化財 新規指定 「稲荷前A遺跡展」 |
9月16日(木)~10月14日(木) | ・寄 博物館実習生の展示 「あるある漂着物」 |
7月31日(土)~ 9月10日(金) | ・寄 「お地蔵さんと私たち」 |
6月19日(土)~ 7月29日(木) | ・寄 「平塚の戦災と空襲展」 |
5月 1日(土)~ 6月 8日(火) | ・寄 新着資料展 「-考古・民俗-」 |
4月 1日(木)~ 4月29日(木) | ・寄 新着資料展 「-地質・生物-」 |
2月18日(水)~ 3月30日(火) | ・寄 「春の星空を見よう」 |
1月 7日(水)~ 2月15日(日) | ・寄 「足柄と郡内の道祖神まつり写真展」 |
平成15年(2003年) |
|
12月 3日(水)~'04/1月 4日(日) | ・寄 「寄贈された漂着物 -渡辺康史コレクション-」 |
11月 1日(土)~11月30日(日) | ・寄 「化石のいろいろ」 |
9月18日(木)~10月30日(木) | ・寄 博物館実習生の展示 「のぞいてみよう!大昔のくらし -万田貝塚-」 |
8月 1日(金)~ 9月11日(木) | ・寄 「構之内遺跡地点」 |
6月20日(金)~ 7月30日(水) | ・寄 「平塚の戦災と空襲」 |
5月 1日(木)~ 6月 8日(日) | ・寄 新着資料展 「-地質・生物-」 |
4月 1日(火)~ 4月29日(火) | ・寄 新着資料展 「-民俗・歴史-」 |
3月 1日(土)~ 3月30日(日) | ・寄 「平塚市山岳協会50周年展」 |
2月 1日(土)~ 2月27日(木) | ・寄 「昔の台所道具」 |
1月 5日(日)~ 1月30日(木) | *・寄 「2003年の天文現象」 |
平成14年(2002年) |
|
11月30日(土)~12月27日(金) | *・寄 「武田辰平氏撮影キノコ写真展」 |
11月 1日(金)~11月29日(金) | *・寄 「火山からの噴出物」 |
9月20日(金)~10月30日(水) | ・寄 「けものと人のくらし」 |
8月 1日(木)~ 9月13日(金) | *・寄 「湘南新道関連 -平成13年度発掘調査出土品-」 |
6月14日(金)~ 7月30日(火) | ・寄 「平塚の戦災と空襲」 |
5月 2日(木)~ 6月 2日(日) | *・寄 新着資料展 「-民俗・歴史・考古-」 |
4月 1日(月)~ 5月 1日(水) | *・寄 新着資料展 「-地質・生物・天文-」 |
3月 1日(金)~ 3月30日(土) | ・寄 「鉄道模型展」 |
2月 1日(金)~ 2月27日(水) | ・寄 「雛にこめられた祈り」 |
1月 6日(日)~ 1月30日(水) | ・寄 「しし座流星群大出現」 |
平成13年(2001年) |
|
11月 7日(水)~12月27日(木) | ・寄 「箱根火山の岩石」 |
9月21日(金)~11月 4日(日) | ・寄 博物館実習生の展示 「おもちゃになった動物たち」 |
8月17日(金)~ 9月15日(土) | ・寄 「湘南新道関連 -平成12年度発掘調査出土品-」 |
月 日( )~ 9月 2日(日) | ・情 ポスト特別展 「山本登写真展」 |
6月15日(金)~ 8月15日(水) | ・寄 「平塚の戦災と空襲」 |
5月 2日(水)~ 6月 6日(水) | ・寄 新着資料展 「-地質・生物-」 |
3月31日(土)~ 4月29日(日) | ・寄 新着資料展 「-民俗・歴史・考古-」 |
3月 1日(木)~ 3月29日(木) | ・寄 「銀河100号」 |
2月 1日(木)~ 2月27日(火) | ・寄 「鳥の羽いろいろ」 |
1月 5日(土)~ 1月30日(火) | ・寄 「横穴墓展」 |
平成12年(2000年) |
|
12月 1日(金)~12月27日(水) | ・寄 「火とくらし」 |
11月 1日(水)~11月29日(水) | ・寄 「丹沢の岩石展」 |
9月17日(日)~10月29日(日) | ・寄 博物館実習生の展示 「船大工 -道具と技術-」 |
6月16日(金)~ 9月 9日(土) | ・寄 「平塚大空襲」 |
5月 3日(水)~ 6月 4日(日) | ・寄 新着資料展 「-地質・生物-」 |
4月 1日(土)~ 4月30日(日) | ・寄 新着資料展 「-民俗・歴史・考古-」 |
2月15日(火)~ 3月30日(金) | ・寄 「新顔の帰化植物」 |
1月 5日(水)~ 2月13日(日) | ・寄 「高林寺遺跡展」 |
平成11年(1999年) |
|
12月 1日(水)~12月27日(月) | ・寄 「玉ねぎ石と七沢石」 |
11月 2日(火)~11月28日(日) | ・寄 「平塚の石仏展」 |
10月30日(土)~11月 7日(日) | ・情 平塚市教育委員会 平塚市文化財特別公開 「神田寺所蔵絵画」 |
9月17日(金)~10月31日(日) | ・寄 博物館実習生の展示 「石の旅 -石と人との関わり-」 |
8月 1日(日)~ 9月11日(土) | ・寄 「月をめぐって」 |
6月18日(金)~ 7月31日(土) | ・寄 「平塚大空襲」 |
月 日( )~ 8月31日(火) | ・情 ポスト特別展 「暮らしの中の鉱物」 |
5月 1日(土)~ 6月 6日(日) | ・寄 新着資料展 「-地質・生物-」 |
4月 1日(木)~ 4月29日(木) | ・寄 新着資料展 「-民俗・歴史・考古-」 |
月 日( )~ 4月15日(火) | ・情 平塚市教育委員会会・広川公所遺跡発掘調査団 「小銅鐸展」 |
2月16日(火)~ 3月31日(水) | ・寄 「しし座流星群の観測結果から」 |
1月 5日(火)~ 2月14日(日) | ・寄 「七ノ域遺跡展」 |
平成10年(1998年) |
|
12月 1日(火)~12月27日(日) | ・寄 「脊椎動物の骨と化石」 |
11月 1日(日)~11月29日(日) | ・寄 「新しく寄贈された昆虫標本」 |
9月18日(金)~10月30日(金) | ・寄 博物館実習生展示 「貝塚おしながき -五領ヶ台貝塚の食生活-」 |
8月 1日(土)~ 9月11日(金) | ・寄 「嫁入り道具展」 |
6月12日(金)~ 7月30日(木) | ・寄 「平塚の空襲と戦災展」 |
5月 1日(金)~ 5月31日(日) | ・寄 新着資料展 「-全分野-」 |
1月 6日(火)~ 2月 1日(日) | ・寄 「寄贈された植物の文献と写真」 |
平成 9年(1997年) |
|
12月 2日(火)~12月27日(土) | ・寄 「構之内遺跡展」 |
11月 1日(土)~11月29日(土) | ・寄 「現生と化石の貝 -高木コレクションと大磯の化石-」 |
9月18日(木)~10月30日(木) | ・寄 博物館実習生展示 「飛ぶ-翼と羽-」 |
6月13日(金)~ 9月13日(土) | ・寄 「平塚の空襲と戦災展」 |
5月 1日(木)~ 6月 1日(日) | ・寄 「公募写真展の歴史」 |
4月 1日(火)~ 4月29日(火) | ・寄 新着資料展 「-全分野-」 |
3月 1日(土)~ 3月30日(日) | ・寄 「格天井絵」 |
2月 1日(土)~ 2月27日(木) | ・寄 「鍬物語」 |
1月 5日(日)~ 1月30日(木) | ・寄 「お正月の遊び」 |
平成 8年(1996年) |
|
12月 1日(日)~12月27日(金) | ・寄 「身近な野鳥」 |
11月 1日(金)~11月29日(金) | ・寄 「縄文土器作品展」 |
9月19日(木)~10月30日(水) | ・寄 博物館実習生展示 「みのり -モノから見える秋の収穫-」 |
7月20日(土)~ 9月15日(日) | ・寄 「相模川の生い立ちを探る会の紹介」 |
6月14日(金)~ 7月18日(木) | ・寄 「平塚大空襲 -準備された空襲-」 |
5月 1日(水)~ 6月 2日(日) | ・寄 新着資料展 「-地質・生物・天文-」 |
4月10日(水)~ 4月28日(日) | ・寄 新着資料展 「-民俗・歴史・考古-」 |
3月 2日(土)~ 4月 7日(日) | ・寄 「神奈川の木地玩具 -本間コレクション-」 |
2月 1日(木)~ 2月26日(月) | ・寄 「天文分野資料紹介」 |
平成 7年(1995年) |
|
12月 1日(金)~'96/1月30日(火) | ・寄 「講の集い」 |
11月 1日(水)~11月29日(水) | ・寄 「近年の発掘調査の成果」 |
9月21日(木)~10月29日(日) | ・寄 博物館実習生展示 「郷土玩具コレクション -中田コレクションから-」 |
7月15日(土)~ 9月16日(土) | ・寄 「平塚の空襲と戦災展」 |
6月15日(木)~ 7月14日(金) | ・寄 「セミ」 |
5月 1日(月)~ 6月 4日(日) | ・寄 新着資料展 「-全分野-」 |
4月 1日(土)~ 4月29日(土) | ・寄 「地震と平塚の地盤」 |
3月 1日(水)~ 3月30日(木) | ・寄 「平塚の星空と最近の天文現象」 |
2月 1日(水)~ 2月26日(日) | ・寄 「寺島浩一氏撮影 相模湖プランクトン写真」 |
1月 7日(土)~ 1月29日(日) | ・寄 「本間コレクション 木地玩具展」 |
平成 6年(1994年) |
|
12月 1日(木)~12月27日(火) | ・寄 「平塚の遺跡探索 -最新調査の成果-」 |
11月 1日(火)~11月29日(火) | ・寄 「地図と地形展」 |
9月22日(木)~10月30日(日) | ・寄 博物館実習生展示 「浜辺の展覧会」 |
8月 2日(火)~ 9月20日(火) | ・寄 「発掘調査速報」 |
6月16日(木)~ 7月30日(土) | ・寄 「平塚の空襲と戦災展」 |
5月 4日(水)~ 6月 1日(水) | ・寄 新着資料展 「-地質・生物-」 |
4月 1日(金)~ 4月29日(金) | ・寄 新着資料展 「-歴史・考古-」 |
3月 2日(水)~ 3月30日(水) | ・寄 「漂着物1993」 |
2月 1日(火)~ 2月27日(日) | ・寄 「雛人形展」 |
平成 5年(1993年) |
|
12月 1日(水)~'94/1月30日(日) | ・寄 「最近の太陽面から」 |
11月 2日(火)~11月28日(日) | ・寄 「古代遺跡を探す会展」 |
10月16日(土)~10月30日(土) | ・寄 「速報展 原口遺跡」 |
9月23日(木)~10月14日(木) | ・寄 博物館実習生展示 「これなあに? -あなたが作る放課後の博物館-」 |
8月 1日(日)~ 9月21日(火) | ・寄 「公募写真応募作品展」 |
6月 9日(水)~ 7月30日(金) | ・寄 「平塚の空襲展」 |
5月 4日(火)~ 6月 6日(日) | ・寄 新着資料展 「-地質・生物・天文-」 |
4月 1日(木)~ 4月29日(木) | ・寄 新着資料展 「-歴史・民俗・考古-」 |
3月 1日(月)~ 3月30日(火) | ・寄 「雛人形」 |
2月 2日(火)~ 2月28日(日) | ・寄 「望遠鏡の中の風物詩」 |
平成 4年(1992年) |
|
12月 1日(火)~'93/1月30日(土) | ・寄 「風とコマ」 |
11月 1日(日)~11月29日(日) | ・寄 「鉱物と岩石 -山本享一コレクション-」 |
9月20日(日)~10月30日(金) | ・寄 博物館実習生展示 「きになる木」 |
8月 1日(土)~ 9月13日(日) | ・寄 「夏の自然」 |
6月19日(金)~ 7月30日(木) | ・寄 「桜畑遺跡で採集された土器」 「昭和7年 市制施行当時の資料」 |
5月 1日(金)~ 6月 7日(日) | ・寄 新着資料展 「-地質・生物・天文-」 |
4月 1日(水)~ 4月29日(水) | ・寄 新着資料展 「-歴史・民俗・考古-」 |
1月 5日(日)~ 1月31日(金) | 展示替え工事の為休館 |
平成 3年(1991年) |
|
12月 1日(日)~12月27日(金) | ・寄 「庶民信仰資料展」 |
11月 1日(金)~11月29日(金) | ・寄 「さまざまな地質資料」 |
9月18日(水)~10月30日(水) | ・寄 博物館実習生展示 「くらしと焼物」 |
8月 1日(木)~ 9月17日(火) | ・寄 「教育資料展」 |
6月19日(水)~ 7月30日(火) | ・寄 新着資料展 「-地質・生物・天文-」 |
5月 1日(水)~ 6月 2日(日) | ・寄 「身近な生き物調査」 |
4月 1日(月)~ 4月28日(日) | ・寄 新着資料展 「-歴史・民俗-」 |
3月 1日(金)~ 3月30日(土) | ・寄 「平塚海岸の漂着物」 |
1月16日(水)~ 2月27日(水) | ・寄 「平塚の地盤 -ボーリング資料から-」 |
平成 2年(1990年) |
|
12月 1日(土)~'91/1月16日(水) | ・寄 「庶民信仰資料展」 |
11月 1日(木)~11月29日(木) | ・寄 「サマーセミナー展」 |
9月21日(金)~10月30日(火) | ・寄 博物館実習生展示 「木と生活」 |
8月 1日(土)~ 9月16日(日) | ・寄 「第2回公募写真展優秀作品」 |
6月 8日(金)~ 7月29日(日) | ・寄 「平塚の空襲と戦災」 |
5月 1日(火)~ 5月27日(日) | ・寄 新着資料展 「生物・天文」 |
4月 1日(日)~ 4月28日(土) | ・寄 新着資料展 「-民俗-」 |
3月 1日(木)~ 3月30日(金) | ・寄 「職人の道具」 |
1月17日(水)~ 2月27日(火) | ・寄 「縄文土器作品展」 |
平成元年(1989年) |
|
12月 1日(金)~'90/1月14日(日) | ・寄 「島憲一氏 生態写真遺作展」 |
11月 1日(水)~11月29日(水) | ・寄 「サマーセミナー展」 |
9月21日(水)~10月29日(水) | ・寄 博物館実習生展示 「ウォッチング竹」 |
7月20日(木)~ 9月20日(水) | ・寄 「根坂間B横穴墓展」 |
6月 9日(金)~ 7月19日(水) | ・寄 「学童疎開展 疎開学童の描く絵画」 |
5月 2日(火)~ 5月30日(火) | ・寄 新収集資料展 「-生物・天文-」 |
4月 2日(日)~ 4月28日(金) | ・寄 新収集資料展 「-歴史・民俗・考古-」 |
3月 1日(水)~ 3月30日(木) | ・寄 「須賀の漁撈用具」 |
2月 2日(木)~ 2月28日(火) | ・寄 「万田熊ノ台遺跡展」 |
1月 5日(木)~ 1月30日(月) | ・寄 「ヘビとカエル」 |
昭和63年(1988年) |
|
12月 1日(木)~12月27日(火) | ・寄 「写真資料展」 |
11月 1日(火)~11月29日(火) | ・寄 「'88サマーセミナー展」 |
9月24日(土)~10月30日(日) | ・寄 博物館実習生展示 「道具の歴史IV 一農耕具一」 |
8月 4日(木)~ 9月20日(火) | ・寄 「大星大接近」 |
6月11日(土)~ 7月30日(土) | ・寄 「藤田・渡辺コレクション 絵葉書」 |
5月 6日(金)~ 5月29日(日) | ・寄 新資料紹介 「-生物・天文-」 |
4月 2日(土)~ 4月28日(木) | ・寄 新資料紹介 「-歴史・民俗・考古-」 |
3月 1日(火)~ 3月30日(水) | ・寄 「桜畑遺跡展」 |
2月 2日(火)~ 2月28日(日) | ・寄 「仕事着と普段着」 |
1月 5日(火)~ 1月30日(土) | ・寄 「渡辺コレクション 錦絵」 |
昭和62年(1987年) |
|
12月 1日(火)~12月27日(日) | ・寄 「鍬と万能」 |
11月 1日(日)~11月30日(月) | ・寄 「'87サマーセミナー展」 |
9月24日(木)~10月30日(金) | ・寄 博物館実習生展示 「道具の歴史III -水と道具-」 |
8月 1日(土)~ 9月22日(火) | ・寄 「昆虫のいろいろ -博物館の昆虫標本-」 |
6月11日(木)~ 7月30日(木) | ・寄 「日向丘遺跡展」 |
5月 1日(金)~ 5月30日(日) | ・寄 「藩士資料」 |
4月 2日(木)~ 4月28日(火) | ・寄 新資料紹介 「-全分野-」 |
3月 1日(火)~ 3月29日(日) | ・寄 「神明久保遺跡展」 |
2月 1日(火)~ 2月27日(土) | ・寄 「渡雛人形」 |
昭和61年(1986年) |
|
12月 2日(火)~'87/1月30日(金) | ・寄 「錦絵 -渡辺コレクション-」 |
11月 1日(土)~11月29日(土) | ・寄 「植物の分布を探る」 |
9月26日(金)~10月30日(木) | ・寄 博物館実習生展示 「道具の歴史 -台所用具の移り変わり-」 |
7月15日(火)~ 9月21日(日) | ・寄 「鳥海青児デッサン展」 |
4月 7日(月)~ 7月14日(月) | 展示替え工事の為休館 |
3月 1日(土)~ 3月30日(日) | ・寄 「器の歴史」 |
2月 1日(土)~ 2月27日(木) | ・寄 「竹の民具」 |
昭和60年(1985年) |
|
12月 1日(日)~12月27日(金) | ・寄 「高瀬コレクション」 |
11月 1日(金)~11月30日(土) | ・寄 「サマーセミナー展'85」 |
9月24日(火)~10月30日(水) | ・寄 博物館実習生展示 「道具の歴史I」 |
8月 1日(木)~ 9月22日(日) | ・寄 「海軍火薬廠」 |
6月11日(火)~ 7月30日(火) | ・寄 「火山の活動」 |
5月 1日(水)~ 5月30日(木) | ・寄 新しい資料の紹介 「-生物・天文・地質-」 |
4月 2日(火)~ 4月28日(日) | ・寄 「”ハレ“の世界」 |
3月 1日(金)~ 3月30日(土) | ・寄 「渡辺コレクション 錦絵」 |
2月 1日(金)~ 2月17日(日) | ・寄 「四之宮下郷展」 |
1月 5日(土)~ 1月30日(水) | ・寄 「張子ダルマ」 |
昭和59年(1984年) |
|
12月 1日(土)~12月27日(木) | ・寄 「高瀬コレクション ニ人の風外」 |
11月 1日(木)~11月29日(木) | ・寄 「いろいろなハチの巣」 |
9月25日(火)~10月30日(火) | ・寄 「サマーセミナー展」 |
8月 1日(水)~ 9月22日(土) | ・寄 「珍しい動物」 |
6月16日(土)~ 7月29日(日) | ・寄 「高瀬コレクション 引札」 |
5月 1日(火)~ 6月 3日(日) | ・寄 「紀年銘民具」 |
4月 3日(火)~ 4月28日(土) | ・寄 「曹澗遺墨」 |
3月 1日(木)~ 3月30日(金) | ・寄 「講」 |
2月 1日(水)~ 2月28日(火) | ・寄 「豊田本郷遺跡展」 |
1月 5日(木)~ 1月29日(日) | ・寄 「高瀬コレクション 臨済遺墨」 |
昭和58年(1983年) |
|
12月 1日(木)~12月27日(火) | ・寄 「吉川コレクション」 |
11月 1日(火)~11月29日(火) | ・寄 「高瀬コレクション 幕末の絵師」 |
9月20日(火)~10月30日(日) | ・寄 「サマーセミナーの思い出」 |
8月 2日(火)~ 9月18日(日) | ・寄 「中原上宿遺跡展」 |
6月21日(火)~ 7月30日(土) | ・寄 「高瀬コレクション 高麗寺」 |
5月 1日(日)~ 6月 8日(水) | ・寄 「二見利節遺作」 |
4月 2日(土)~ 4月28日(木) | ・寄 「木工用具」 |
3月 1日(火)~ 3月30日(水) | ・寄 「雛人形」 |
1月 5日(水)~ 2月15日(火) | ・寄 「横穴展」 |
昭和57年(1982年) |
|
11月 1日(月)~11月29日(月) | ・寄 「高瀬コレクション 辞書」 |
10月 1日(金)~10月30日(土) | ・寄 「二見利節展「静物」 |
8月 4日(火)~ 9月30日(木) | ・寄 博物館実習生の展示 「骨をさぐる」 |
7月 1日(木)~ 7月30日(金) | ・寄 「相模の人形芝居前島座・乙女文楽人形展」 |
5月 2日(日)~ 6月10日(木) | ・寄 「二見利節展 花」 |
4月 2日(金)~ 4月30日(金) | ・寄 「相模湾の魚」 |
2月10日(水)~ 3月30日(火) | ・寄 「二見利節遺作」 |
昭和56年(1981年) |
|
12月 1日(火)~'82/1月30日(土) | ・寄 「野鳥の世界」 |
10月22日(木)~11月26日(木) | ・寄 「サマーセミナー展」 |
10月 4日(日)~10月18日(日) | ・寄 神奈川県国際交流展 「メリーランド現代美術展 Works on Paper」 |
9月 1日(火)~ 9月29日(火) | ・寄 「日本刀鍛造工程」 |
7月 1日(水)~ 8月29日(土) | ・寄 「開館5周年の歩み」 |
4月 2日(木)~ 6月 7日(日) | ・寄 「職人の道具」 |
昭和55年(1980年) |
|
12月 3日(水)~'81/3月28日(土) | ・寄 「二見利節遺作」 |
11月 1日(土)~11月30日(日) | ・寄 「ぬけがらは語る 平塚のセミ」 |
10月 1日(水)~10月30日(木) | ・寄 「サマーセミナー展」 |
9月 2日(火)~ 9月29日(月) | ・寄 「土器づくり作品展」 |
6月 1日(日)~ 8月30日(土) | ・寄 「二見利節遺作・果物のある静物画」 |
4月 3日(木)~ 5月30日(金) | ・寄 「シダ商物の世界・府川勝蔵コレクション」 |
2月 1日(金)~ 3月30日(日) | ・寄 「二見利節遺作」 |
昭和54年(1979年) |
|
12月 1日(土)~'80/1月30日(水) | ・寄 「二見利節遺作」 |
10月 1日(月)~11月30日(金) | ・寄 「サマーセミナー展」 |
8月 1日(水)~ 9月30日(日) | ・寄 「二見利節遺作」 |
6月 1日(金)~ 7月30日(月) | ・寄 「二見利節遺作」 |
4月 2日(月)~ 5月30日(木) | ・寄 「化石のいろいろ」 |
2月 1日(木)~ 3月30日(金) | ・寄 「平塚市内出土の弥生土器」 |
昭和53年(1978年) |
|
12月 1日(金)~'79/1月30日(火) | ・寄 「レンズのできるまで」 |
10月 1日(日)~11月29日(水) | ・寄 「真垣武勝油彩画・井上三綱油彩画 ・土井俊泰油彩画・大貫達雄水彩画」 |
8月 1日(火)~ 9月29日(金) | ・寄 「平塚市上ノ入A・王子台・赤坂遺跡展」 |
6月 1日(木)~ 7月30日(日) | ・寄 「樹木の世界」 |
4月 4日(火)~ 5月30日(火) | ・寄 「平塚海軍火薬廠」 |
3月 1日(水)~ 3月30日(木) | ・寄 「寄贈品展示」 |
2月 1日(水)~ 2月26日(日) | ・寄 「寄贈品展示」 |
1月 5日(木)~ 1月30日(月) | ・寄 「寄贈品展示」 |
昭和52年(1977年) |
|
12月 1日(木)~12月28日(水) | ・寄 「寄贈品展示」 |
11月 1日(火)~11月29日(火) | ・寄 「寄贈品展示」 |
10月 1日(土)~10月30日(日) | ・寄 「寄贈品展示」 |
9月 1日(木)~ 9月29日(木) | ・寄 「寄贈品展示」 |
8月 4日(木)~ 8月30日(火) | ・寄 「寄贈品展示」 |
7月 1日(金)~ 8月 3日(水) | ・寄 「寄贈品展示」 |
5月17日(火)~ 6月22日(水) | ・寄 「寄贈品展示」 |
4月 2日(土)~ 5月15日(日) | ・寄 「寄贈品展示」 |
3月 1日(火)~ 3月30日(水) | ・寄 「寄贈品展示」 |
2月 1日(火)~ 2月27日(日) | ・寄 「寄贈品展示」 |
1月 5日(水)~ 1月30日(日) | ・寄 「寄贈品展示」 |
昭和51年(1976年)開館 |
|
12月 1日(水)~12月26日(日) | ・寄 「寄贈品展示」 |
11月 2日(火)~11月28日(日) | ・寄 「寄贈品展示」 |
10月 1日(金)~10月30日(土) | ・寄 「寄贈品展示」 |
9月 1日(水)~ 9月29日(水) | ・寄 「寄贈品展示」 |
8月 1日(日)~ 8月29日(日) | ・寄 「寄贈品展示」 |
7月 1日(木)~ 7月30日(金) | ・寄 「寄贈品展示」 |
5月22日(土)~ 6月22日(火) | ・寄 「平塚市指定文化財展示」 |
|
|