平塚市博物館公式ページ
みんなの自然アルバム 第36号(2008年1月)
このアルバムは、平塚とその周辺(相模川金目川流域・丹沢箱根・大磯丘陵・湘南など)で撮影された自然の写真を集め、記録として残していくために作りました。動植物をはじめ、いろいろな自然現象を写した写真をお寄せください。投稿はいつでも受け付けていますが、おおむね毎月20日までに寄せていただいた写真を次の月に掲載する予定です。
→ 投稿のきまりはこちら
平塚海岸にて 07年12月 岡根武彦 |
![ミミカイツブリとハジロカイツブリ](image/0801oka1.jpg) |
![スズガモ](image/0801oka2.jpg) |
![シノリガモ](image/0801oka3.jpg) |
ミミカイツブリとハジロカイツブリ(右)
12月16日 |
スズガモ 12月17日 |
シノリガモ 12月17日 |
カワセミのくらし 07年10縲鰀11月 目久尻川 白幡紀夫 |
![牽制するカワセミ](image/0801shi1.jpg) |
![怒鳴り合うカワセミ](image/0801shi2.jpg) |
![カワセミのバトル](image/0801shi3.jpg) |
牽制 10月14日 |
怒鳴り合い 10月19日 |
バトル 11月2日 |
鳥とトンボ 07年10縲鰀11月 目久尻川 白幡紀夫 |
![オニヤンマを捕らえたコサギ](image/0801shi4.jpg) |
![アカトンボを捕らえたハクセキレイ](image/0801shi5.jpg) |
オニヤンマを捕らえたコサギ
10月4日 |
アカトンボを捕らえた
ハクセキレイ 11月17日 |
|
|
ヨコヅナサシガメの幼虫 |
チャバネセセリ |
陽だまりで 07年12月9日 平塚市土屋 新井和雄 |
![アキアカネ](image/0801ara1.jpg) |
![セスジツユムシ](image/0801ara2.jpg) |
![ツチイナゴ](image/0801ara3.jpg) |
![ハナアブ](image/0801ara4.jpg) |
アキアカネ |
セスジツユムシ |
ツチイナゴ |
ハナアブ |
![キチョウ](image/0801ara5.jpg) |
![カントウタンポポの花に来たベニシジミとヤマトシジミ](image/0801ara6.jpg) |
![リンドウ](image/0801ara7.jpg) |
キチョウ |
カントウタンポポの花に来た
ベニシジミとヤマトシジミ |
リンドウ |
ウスタビガの羽化 12月1日 平塚市土屋 八木 正 |
![ウスタビガの羽化1](image/0801yag1.jpg) |
![ウスタビガの羽化2](image/0801yag2.jpg) |
![ウスタビガの羽化3](image/0801yag3.jpg) |
![ウスタビガの羽化4](image/0801yag4.jpg) |
![ウスタビガの羽化5](image/0801yag5.jpg) |
庭に来たムラサキツバメ
07年12月8日 平塚市寺田縄 劔持瑞穂 |
![ムラサキツバメ1](image/0801ken1.jpg) |
![ムラサキツバメ2](image/0801ken2.jpg) |
酒匂川のハヤブサ 07年12月18日
富士道橋上流 劔持瑞穂 |
![河原に降りたハヤブサ](image/0801ken3.jpg) |
![ハヤブサの水浴](image/0801ken4.jpg) |
高麗山の木の実 07年12月 大磯町高麗山 松下弓子 |
![ムラサキシキブの実](image/0801mat1.jpg) |
![サンショウの実](image/0801mat2.jpg) |
![マンリョウの実](image/0801mat3.jpg) |
![カラタチバナの実](image/0801mat4.jpg) |
ムラサキシキブ 12月14日 |
サンショウ 12月14日 |
マンリョウ 12月21日 |
カラタチバナ 12月21日 |
→ バックナンバー 35号・34号・33号・32号・31号・30号・29号・28号・27号・26号・25号・24号・23号・22号・21号・20号・19号・18号・17号・16号・15号
・14号・13号・12号・11号・10号・9号・8号・7号・6号・5号・4号・3号・2号・1号・0号
→ 君も自然探偵へ
平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949