わたしたちは「相模川流域の自然と文化」をテーマに活動している地域博物館です

みんなの自然アルバム<2007年1月> 平塚市博物館公式ページ

    みんなの自然アルバム  第24号(2007年1月)

 このアルバムは、平塚とその周辺(相模川金目川流域・丹沢箱根・大磯丘陵・湘南など)で撮影された自然の写真を集め、記録として残していくために作りました。動植物をはじめ、いろいろな自然現象を写した写真をお寄せください。投稿はいつでも受け付けていますが、おおむね毎月20日までに寄せていただいた写真を次の月に掲載する予定です。

  → 投稿のきまりはこちら


冬鳥たち  2006年12月6日 清川村宮ヶ瀬 岡根武彦
オオマシコ雄 オオマシコ雌 ミヤマホオジロ
オオマシコ雄 オオマシコ雌 ミヤマホオジロ

鮮やかな虹  劔持瑞穂
06年12月3日 午前7時 平塚市寺田縄   
虹1 虹2
博物館からのコメント/二重の虹は、内側を主虹、
外側を副虹といいます。主虹を拡大した右の写真は、
紫色のさらに内側に過剰虹という連続した縞模様が
見える珍しいものです。

冬の浜辺にて 06年11月 平塚市袖ヶ浜海岸 新井和雄
ウミサボテン ミユビシギ サクラガイのなかま スカシカシパン
ウミサボテン 11月22日 ミユビシギ 11月22日 サクラガイのなかま 11月28日 スカシカシパン 11月28日

キャンパス周辺の鳥たち 06年11月縲鰀12月 東海大学教養学部 藤吉研究室
ソウシチョウ モズ雄 トビ ホオジロ カワセミ
ソウシチョウ 11月16日 
東海大構内
佐藤友哉(自動撮影カメラによる)
モズ 11月25日 
弘法山 吉田裕樹
トビ 12月3日 
平塚市長持金目川
三上雄司 
ホオジロ 12月15日
平塚市土屋金目川 
三上雄司
カワセミ 12月18日
平塚市土屋金目川 
関晋平

ハナイソギク 藤田芳規 季節はずれのアジサイ
 井川博行
ハナイソギク 季節はずれのアジサイ
06年11月5日 横須賀市佃嵐崎 06年11月24日 厚木市下荻野

水場にて 06年12月 秦野市権現山 白幡紀夫
アカウソ シジュウカラ ツグミ シロハラ シメ
アカウソ 12月1日 シジュウカラ 12月4日 ツグミ 12月4日 シロハラ 12月4日 シメ 12月18日

初冬の高麗山 06年12月18日 大磯町高麗山  松下弓子 
アサギマダラの幼虫 コバノボタンヅルの実 ハンショウヅルの実 ウシハコベ
アサギマダラの幼虫 コバノボタンヅル ハンショウヅル ウシハコベ

大磯丘陵から  06年11月縲鰀12月   八木 正
イヌホオズキ ナミアゲハの蛹殻 ロクショウグサレキン
 撮影者から
  ・イヌホオズキ(左)は、11月29日、大井町の中村川源流域の農道です。
   どこにでも見られる野の花ですが 覗き込むと綺麗です。
  ・ナミアゲハの蛹殻(中)は、11月29日、大井町の中村川源流域で みかん山の
   倉庫壁面に付いていました。中は空っぽで 寄生虫に襲われたもののようでした。
   脇には ポッカリと穴が開いていました。
  ・ロクショウグサレキン(右)は、12月10日、高麗山にありました。 珍しいキノコか
   どうかは判りませんがこんなに小さいのを見付けることの方が稀とも思われます。
 博物館から
   イヌホオズキ類は、多くの外来種があって分類が困難なグループです。この写真は
   花弁の切れ込みが深いことなどからオオイヌホオズキではないかと思われますが、
   写真だけで判断することはできません。

→ バックナンバー 23号22号21号20号19号18号17号16号15号14号13号12号11号
10号9号8号7号6号5号4号3号2号1号0号


→ 君も自然探偵へ

平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949
ページの先頭へ