わたしたちは「相模川流域の自然と文化」をテーマに活動している地域博物館です

みんなの自然アルバム<2007年8月> 平塚市博物館公式ページ

    みんなの自然アルバム  第31号(2007年8月)

 このアルバムは、平塚とその周辺(相模川金目川流域・丹沢箱根・大磯丘陵・湘南など)で撮影された自然の写真を集め、記録として残していくために作りました。動植物をはじめ、いろいろな自然現象を写した写真をお寄せください。投稿はいつでも受け付けていますが、おおむね毎月20日までに寄せていただいた写真を次の月に掲載する予定です。

  → 投稿のきまりはこちら


金目のガビチョウ 07年5月19日  富樫正一 ヒメヘビイチゴ 藤田芳規
鳴くガビチョウ 電線にとまるガビチョウ ヒメヘビイチゴ
博物館からのコメント/近年、増えている外来種です。 箱根お中道 07年6月1日

カナヘビの交尾 
カナヘビの交尾 カナヘビの交尾
07年6月30日 鎌倉市佐助 松木一重

高麗山・湘南平のラン2 07年6月縲怩V月 松下弓子
マヤラン サガミラン ヒメノヤガラ オオバノトンボソウ
マヤラン 6月29日 サガミラン 6月29日 ヒメノヤガラ 7月4日 オオバノトンボ
ソウ 7月5日
コクラン コクランの花アップ タシロランの花アップ
コクラン 7月8日 タシロラン 7月8日

梅雨の弘法山から 07年6月縲怩V月 東海大学教養学部 藤吉研究室
オカトラノオ ホシベニカミキリ
オカトラノオ 6月29日 ホシベニカミキリ 6月29日
4年 降幡和弘
タマゴタケ タシロラン マヤラン サガミラン
タマゴタケ 7月16日 タシロラン 7月20日 マヤラン 7月20日 サガミラン 7月26日
4年 門松美幸

土屋のヘイケボタル 真栄城 亮(東海大学教養学部3年 藤吉研究室)
ヘイケボタルの蛹 ヘイケボタルの交尾
07年7月2日 平塚市土屋 左:さなぎ 右:交尾する成虫

ニイニイゼミの羽化  馬場好一郎(東海大学教養学部3年 藤吉研究室)
07年7月12日 平塚市北金目(東海大学構内)
ニイニイゼミの羽化1 ニイニイゼミの羽化2 ニイニイゼミの羽化3

庭の虫 07年7月 寺田縄 劔持瑞穂
クサカゲロウの幼虫 クサカゲロウの1種
背中にゴミをしょっている
クサカゲロウ(?)の幼虫(7月1日)
クサカゲロウの1種(7月20日)
マルウンカの幼虫 アオドウガネ ヒメカメノコテントウ
マルウンカの幼虫(7月20日) アオドウガネ(7月20日) ヒメカメノコテントウ(7月21日)

大磯丘陵より 07年7月 八木 正
マダラカマドウマ サンコタケ クララの実
マダラカマドウマ
7月7日 鷹取山
サンコタケ
7月8日 高麗山
クララの実
7月21日 王城山
オカモノアラガイの1種 コイケマ ツマグロヒョウモンの雄
オカモノアラガイの1種
7月7日 土屋
コイケマの花
7月8日 高麗山
ツマグロヒョウモン雄
7月8日 王城山

鳥のくらし、あれこれ 07年6月 白幡紀夫
アオバズク カルガモの親子 飛ぶアマサギ
古木の主アオバズク
 6月23日 大磯町
カルガモの親子
 6月26日 海老名市目久尻
アマサギ飛ぶ
6月28日 相模原市新戸
草むらで囀るヒバリ 飛ぶ立つコシアカツバメ 水浴びするカワラヒワ
草むらでさえずるヒバリ
6月29日 相模三川公園
飛び立つコシアカツバメ
6月30日 秦野市金目川
カワラヒワの水浴び
6月30日 秦野市金目川

→ バックナンバー 30号29号28号27号26号25号24号23号22号21号20号19号18号17号16号15号
14号13号12号11号10号9号8号7号6号5号4号3号2号1号0号


→ 君も自然探偵へ

平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949
ページの先頭へ