プラネタリウム

プラネタリウム一般投影について
・当日午前9時から1階受付で配布する整理券を取得の上、観覧券を購入してください。
・投影時間は約50分で、前半は当日見える星空について、後半は天文学や宇宙開発に関するテーマについて解説します。
・投影日は「投影スケジュール」でご確認ください。
整理券の配布について
|
・投影日の当日午前9時に、1階受付にて先着順で整理券を配布します。
・三密を防ぐため、整理券の受け取りは代表者のみで構いません。
・整理券は、代表者1人あたり5枚まで受け取れます。
・定員は32名で、自由席です。感染症対策のため使用できない座席がありますので、ご了承ください。 また、投影開始後の席の移動はお控えください。
・家族やグループであっても並んで座ることはできません。
・整理券の再発行はできませんので、紛失しないように注意してください。
観覧券の購入について
|
・観覧券は1階受付で、午前11時の回については午前10時15分~午前10時45分、 午後2時の回については午後1時15分~午後1時45分に販売します。
・必要事項を記入した整理券をお持ちいただき、必ず観覧者全員が揃ってから時間内に受付までお越しください。
・プラネタリウム室の開場は15分前です。入場前に検温いたします。
・体温が37.5度以上の方とその同伴者は ご入場いただけませんのでご了承ください。
観覧料について
|
・18歳以上65歳未満の方は200円、18歳未満・65歳以上の方は無料です。 65歳以上の方は年齢がわかるものをご用意ください。
・各種障がい者手帳の交付を受けた方と、その付き添いの方1名は無料です。 手帳をご用意の上、受付にお申し出ください。
・体温が37.5度以上の方とその同伴者に限り、観覧料の払い戻しができます。
観覧中の注意
|
・投影時間は約50分で、前半に当日見える星空のお話を、後半にテーマについて解説します。
・必ずマスクを着用し、会話はお控えください。
・観覧中の入退場はできません。
・ドーム内では換気のため常に空調機器を運転し、一部のドアを開けます。
・体調がすぐれなくなったり、気分が悪くなったりした方は、ドーム前方に待機している誘導員にお声がけください。
足の不自由な方へ
|
・プラネタリウムは3階にあり、館内にエレベーターはありません。足の不自由な方は、階段昇降機を使用できます。
・階段昇降機はバッテリー式のため、使用できる人数が限られます。あらかじめご承知おきください。
一般投影の団体予約について
|
・現在、団体予約は受け付けておりません。
団体向け投影の利用について
|
・現在、市内向けの幼児投影や学習投影以外の団体向け投影は受け付けておりません。
| |
投影機仕様
- ドーム径:10m 座席数:70
- 機種:五藤光学研究所製 PANDORA+Virtuarium X / AstroArts社製 StellaDome Pro / オリハルコンテクノロジーズ製 Uniview