平塚の古代を学ぶ会
年間会員制
・日時場所/月1回原則として日曜日 午前10時~午後3時 科学教室
・担当学芸員/新宮崇弘
古代生活実験室
年間会員制
・日時場所/月1回 木曜日 午前10時~午後3時 科学教室
・担当学芸員/新宮崇弘
東国史跡踏査団
年間会員制
・日時場所/月1回土曜日 講堂または野外
・担当学芸員/新宮崇弘
石仏を調べる会
年間会員制
・日時場所/月2回 第2・4木曜日 午前9時30分~正午 講堂
・担当学芸員/福田麻友子・浜野達也
民俗探訪会
年間会員制
・日時場所/月1回 原則第3水曜日 午後1時30分~午後4時 講堂または野外
・担当学芸員/福田麻友子・浜野達也
祭りばやし研究会(旧:お囃子研究会)
年間会員制
・日時場所/月1回土曜日 午後4時30分~午後6時 館内
(第3金曜日夕方に自主練習日あり)
・担当学芸員/福田麻友子・浜野達也
聞き書きの会
年間会員制
・日時場所/月1回 第2(第4)火曜日 午前10時~正午 館内
・担当学芸員/福田麻友子・浜野達也
古文書講読会
年間会員制
・日時場所/毎週金曜日 午前10時~午後3時 講堂
・担当学芸員/早田旅人
裏打ちの会
年間会員制
・日時場所/毎月第3水曜日 午前10時~午後3時 科学教室
・担当学芸員/早田旅人
平塚の空襲と戦災を記録する会
年間会員制
・日時場所/月1回土曜日 午後1時30分~午後4時30分 特別研究室
・担当学芸員/早田旅人
地域史研究ゼミ
年間会員制
・日時場所/月1回土曜日 午前10時~正午 特別研究室
・担当学芸員/早田旅人
地球科学野外ゼミ
年間会員制・日時場所/月1回 土・日曜日 午前9時~午後5時 または半日 講堂/野外
・担当学芸員/野崎篤
天体観察会
年間会員制
・日時場所/月1~2回 土・日曜日 夕方~夜 講堂と屋上
・担当学芸員/塚田健、藤井大地
流星観察会
年間会員制
・日時場所/月1回 日曜日 午後3時30分~午後5時 講堂と屋上
(観測は日常的に自宅で行います))
・担当学芸員/藤井大地
生き物ズームプロジェクト
年間会員制
・月1回 原則日曜日 午前9時30分~11時30分
(午後に活動を行うこともあります)
・担当学芸員/松本典子
展示解説ボランティアの会
年間会員制
・日時場所/(定例会)月2回 第1第3木曜日 午前9時30分~正午 講堂
(当番日)週1回 午前9時30分~午後4時
・担当学芸員/川端清倫
みんなで調べよう
参加方法はテーマによって変わります。