わたしたちは「相模川流域の自然と文化」をテーマに活動している地域博物館です


行事案内

電子申請システム(外部サイト)を使った申込方法について
スマホからPCから

※確認等で参照される方のために終了後もしばらく記事を掲載する場合があります。申込み・ご来館の前にかならず日時をご確認ください。

※気象条件等により、実施を中止する場合があります。館からの連絡には必ず目をお通しください。

特別展示室 秋期特別展
「お家(うち)をまわる子育て地蔵」
内容:市内各地の家を回っていた子育て地蔵の習俗と、庚申講など講員の家を回っていた講の道具などについて紹介します。
期間:10月19日(土)~12月22日(日)
場所:特別展示室
観覧料:無料
刊行物:展示図録(A4 96P 600円)

パンフ表紙
→パンフレットを見る(1.6MB)

特別展関連行事

記念講演会 廻り地蔵とその周辺 ~「めぐり」のフォークロア~
内容:家々を回る廻り地蔵の習俗は、全国的に見られます。いくつかの事例を踏まえ、廻り地蔵を中心とした、モノが地域内をめぐる民俗信仰についてお話します。
講師:松崎憲三氏(成城大学名誉教授)
日時:11月9日(土)13時30分~15時00分
場所:講堂
参加費:無料
定員:80人
参加自由。当日会場にお越しください
※この催しは終了しました
記念講演会 平塚市の回り地蔵
内容:平塚市内の回り地蔵習俗についてお話しします。
講師:福田麻友子(当館学芸員)
日時:12月1日(日)10時00分~11時30分
場所:講堂
参加費:無料
定員:60人
参加自由。当日会場にお越しください
民俗 特別展展示解説
内容:注目いただきたい箇所やエピソードを学芸員が紹介します。
日時:10月26日(土)10時00分~11時00分(終了しました)
日時:12月15日(日)13時30分~14時30分
場所:特別展示室
参加費:無料
参加自由。当日会場にお越しください

写真:10月26日の解説会

展示

2階情報コーナー 神奈川プラネタリウム大集合!
内容:神奈川県内のプラネタリウムの歩みを紹介します!
期間:9月28日(土)~11月17日(日)
場所:2階情報コーナー
観覧料:無料

展示コーナー写真

1階寄贈品コーナー 南の海からきた丹沢~丹沢山地の岩石・化石・鉱物~
内容:丹沢山地の大地の成り立ちを紹介します。
期間:11月9日(土)~12月15日(日)
場所:1階寄贈品コーナー
観覧料:無料

展示コーナー写真

自由参加の行事

民俗 学芸員が語る相模の家の暮らし
「エビス講」
内容:11月20日に各家で行われていたエビス講の行事についてお話します。
日時:11月17日(日)10時15分~10時35分
場所:1階「相模の家」
参加費:無料
民俗 ろばたばなし
内容:平塚に伝わる昔話を展示室「相模の家」で聞きましょう
日時:11月17日(日)15時15分~15時45分
場所:1階「相模の家」
参加費:無料
天文 太陽を見る会
内容:太陽黒点やプロミネンスを中心に、昼間に見える星をご案内します。悪天候等の場合は中止します。
日時:11月24日(日)9時30分~10時30分
場所:屋上
参加費:無料

備考:雨天曇天中止。午前8時に実施するかどうか判断し、館ホームページでアナウンスします。

申込制の行事

天文 天文学入門講座「彗星の科学」
内容:今年10月に明るくなると期待されている彗星がやってきます。
そこで、彗星がどんな天体か、どう見えるのか、その基本を解説します。
参加費:無料
定員:60人
決定方法:多数の場合は抽選(市内在住の方を優先)
日程:9月22日(日)15時30分~16時45分
           彗星を見よう (プラネタリウム)
   10月20日(日)15時30分~16時45分 彗星とは何か (講堂)
   11月3日(日)15時30分~16時45分 彗星を解剖する (講堂)
   12月15日(日)15時30分~16時45分 彗星を探る (講堂)

<申込方法>
全日程一括の申込みです。
フォームまたは往復はがきで博物館までお申し込みください。 往復はがきの場合はご希望の行事名、参加者全員の氏名・住所・電話番号を記入してください (1通につき 2人まで)

はがき締切:2024年9月6日(金)(消印有効)
オンライン締切:2024年9月8日(日)(同日中)
決定方法:多数の場合は抽選(市内在住の方を優先)
※受付終了しました

総合 平塚学講座
内容:私たちが暮らす平塚を総合的に知っていただく入門的講座です。野外での観察もしていただき、最後に平塚の魅力についてワークショップを行います。
参加費:無料
定員:20人
決定方法:多数の場合は抽選(市内在住の方を優先)
日程:10月12日(土)9時30分~12時00分 ガイダンス/生物 (講堂)
   10月19日(土)10時00分~11時30分 考古 (講堂)
   10月26日(土)10時00分~11時30分 天文 (講堂)
   11月2日(土)10時00分~11時30分 地質 (講堂)
   11月9日(土)10時00分~11時30分 歴史 (講堂)
   11月16日(土)10時00分~11時30分 民俗 (講堂)
   12月7日(土)10時00分~13時00分 野外実習 (野外)
   12月14日(土)10時00分~12時00分 発表会 (講堂)

<申込方法>
フォームまたは往復はがきで博物館までお申し込みください。 往復はがきの場合はご希望の行事名と日時、参加者全員の氏名・住所・電話番号を記入してください

はがき締切:2024年9月27日(金)(消印有効)
オンライン締切:2024年9月30日(月)(同日中)
決定方法:多数の場合は抽選(市内在住の方を優先)
※受付終了しました

考古 考古学入門講座「遺跡散歩」
内容:市内の遺跡を歩いて巡ります(5kmほどを予定)。
参加費:無料
定員:20人
決定方法:応募多数時は平塚市内在住者を優先し、抽選を行う。多数の場合は抽選(市内在住の方を優先)
日程:10月27日(日)10時00分~12時00分
     第1回:ガイダンス(博物館講堂) (講堂)
   11月24日(日)9時00分~13時00分
     第2回:現地(四之宮周辺) (現地)
   12月22日(日)9時00分~13時00分
     第3回:現地(金目周辺) (現地)

<申込方法>
フォームまたは往復はがきで博物館までお申し込みください。 往復はがきの場合はご希望の行事名と日時、参加者全員の氏名・住所・電話番号を記入してください (1通につき 2人まで)

はがき締切:2024年10月16日(水)(消印有効)
オンライン締切:2024年10月18日(金)(同日中)
決定方法:多数の場合は抽選(市内在住の方を優先)
※受付終了しました

備考:現地の回は雨天時には講堂で実施

天文 星を見る会 「月、木星、土星、秋の星を見よう」
内容:満月直前の月や、旬を迎えている惑星たちを望遠鏡で観察しましょう。
日時:11月15日(金)19時00分~20時30分
場所:屋上
参加費:無料
定員:80人

<申込方法>
フォームまたは往復はがきで博物館までお申し込みください。 往復はがきの場合はご希望の行事名と日時、参加者全員の氏名・住所・電話番号を記入してください (1通につき 4人まで)

はがき締切:2024年11月1日(金)(消印有効)
オンライン締切:2024年11月3日(日)(同日中)
決定方法:多数の場合は抽選(市内在住の方を優先)
※受付終了しました

生物 自然教室「秋の総合公園」
内容:足元の草花や落ち葉などを観察します。
日時:11月30日(土)9時30分~11時30分
場所:野外
参加費:無料
定員:20人

<申込方法>
フォームまたは往復はがきで博物館までお申し込みください。 往復はがきの場合はご希望の行事名と日時、参加者全員の氏名・住所・電話番号を記入してください

はがき締切:2024年11月15日(金)(消印有効)
オンライン締切:2024年11月18日(月)(同日中)
決定方法:応募多数時は市民優先で抽選。

備考:小学生以下は保護者同伴。小雨決行。

天文 星を見る会
「金星、木星、土星を見よう」
内容:宵の明星・金星と今が旬の木星、そろそろシーズンオフの土星を望遠鏡で観察しましょう。
日時:12月20日(金)19時00分~20時30分
場所:屋上
参加費:無料
定員:80人

<申込方法>
フォームまたは往復はがきで博物館までお申し込みください。 往復はがきの場合はご希望の行事名と日時、参加者全員の氏名・住所・電話番号を記入してください (1通につき 4人まで)

はがき締切:2024年12月6日(金)(消印有効)
オンライン締切:2024年12月8日(日)(同日中)
決定方法:多数の場合は抽選(市内在住の方を優先)

民俗 体験学習
「お飾りをつくろう」
内容:お正月の神様を迎えるためのお飾りをつくります。
日時:12月14日(土)10時00分~16時00分
場所:講堂
参加費:無料
定員:30人

<申込方法>
フォームまたは往復はがきで博物館までお申し込みください。 往復はがきの場合はご希望の行事名と日時、参加者全員の氏名・住所・電話番号を記入してください (1通につき 4人まで)

はがき締切:2024年11月28日(木)(消印有効)
オンライン締切:2024年12月2日(月)(同日中)
決定方法:多数の場合は抽選(市内在住の方を優先)

備考:お飾りを何組作るかご記入ください。申込人数より多くは作れません。小学生以下は要保護者同伴。

天文 講演会「地球生命の起源に迫る」
内容:2024年はソ連(当時)の生化学者オパーリンが、地球生命の起源を考える上で重要なコアセルベートを考案してから100年。地球生命誕生の謎に迫ります。
講師:小林憲正氏(横浜国立大学名誉教授)
日時:12月21日(土)15時30分~17時00分
場所:講堂
参加費:無料
定員:60人

<申込方法>
フォームまたは往復はがきで博物館までお申し込みください。 往復はがきの場合はご希望の行事名と日時、参加者全員の氏名・住所・電話番号を記入してください (1通につき 2人まで)

はがき締切:2024年12月6日(金)(消印有効)
オンライン締切:2024年12月9日(月)(同日中)
決定方法:多数の場合は抽選(市内在住の方を優先)

ご利用案内

行事に参加するには

参加募集の申込方法をご確認下さい。年間会員制の行事の会員募集は3月ころに行ないます。
なお行事のお知らせは当ホームページのほか、平塚市役所の広報誌「広報ひらつか」や、当館で発行する情報誌「あなたと博物館」(月刊)でも見ることができます。

申し込んだ行事に欠席する時は

電話で欠席するむねを連絡してください。特に、野外行事の場合には早めにご連絡を。

電子申請システムでの申し込みについて

端末別にご紹介しております。ご参考ください。
スマホからPCから

往復はがきでの申し込みについて

必ず、氏名・住所・電話番号・行事名と実施日(複数の実施時刻がある場合は希望回の時刻も)を書き、返信用ハガキには自分の住所氏名を書いて送ってください。また、1枚のハガキでは、1つの行事だけを申し込んでください。家族の方の場合は、特に指示のない限り1枚のハガキでかまいません。
なお、定員のある行事では、応募が多数の場合には抽選を行います。
往復はがきの料金が126円に変更になっていますので、ご注意ください。

個人情報の取り扱いについて

収集した個人情報は緊急時の連絡など、イベントの実施以外の目的では使用いたしません。

「あなたと博物館」の定期購読について
平塚市博物館の事業や近況は、博物館広報紙「あなたと博物館」(毎月1日ころ発行)にも掲載しています。
「あなたと博物館」を定期的に購読したい方は、封筒に送付希望期間分の84円切手(1年間の場合は12枚)と購読を希望する期間を書いたメモ(例:令和6年4月~令和7年3月)を入れて当館までご送付ください。(封書の表書きに「あなたと博物館申込」と赤字で書いてください。)

「あなたと博物館」はこちらからも閲覧できます。