わたしたちは「相模川流域の自然と文化」をテーマに活動している地域博物館です


行事案内

■電子申請システム(外部サイト)を使った申込方法について
スマホからPCから

※気象条件等により、実施を中止する場合があります。館からの連絡には必ず目をお通しください。

※締切にご注意ください。予告や、参照される方のために終了したイベント等もしばらく掲載する場合があります。

特別展示

展示

寄贈品コーナー 日本産アゲハチョウ属幼生期のすべて
内容:市内在住の在野研究者が自宅で育て記録したアゲハチョウ属11種の成長過程を写真で紹介します。
期間:10月2日(木)~11月3日(月)
場所:寄贈品コーナー
観覧料:無料

寄贈品コーナー展示写真

情報コーナー 野辺山天文台展 in 平塚
内容:国立天文台野辺山宇宙電波観測所の所長と星見まどか特別客員研究員が、観測所や電波天文学の様々な疑問を解説します。
期間:8月7日(木)~11月3日(月)
場所:情報コーナー
観覧料:無料

野辺山天文台展写真

自由参加の行事

民俗 ろばたばなし
内容:博物館1階の相模の家のろばたで、平塚の昔話などを語ります。
日時:10月19日(日)15時15分~15時45分
場所:相模の家
参加費:無料
定員:20人
歴史 平塚郷土史入門講座
「相模武士団の興亡」
内容:古代から近世の平塚地域の歴史を紹介。第1回(全6回)。
日時:10月19日(日)10時00分~11時30分
場所:講堂
参加費:無料
定員:60人
地質 秋期特別展展示解説
内容:秋期特別展の内容を担当学芸員が解説します。
日時:11月2日(日)15時30分~16時15分
場所:特別展示室
参加費:無料

申込制の行事

10月24日(金)20:00~25日(土)9:00にかけて電子申請システムのメンテナンスのためご利用いただけません。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします

民俗 八幡・四之宮の石仏めぐり
内容:石仏を調べる会会員の説明で八幡・四之宮地区の石仏を巡ります。
日時:11月2日(日)9時30分~12時30分
場所:野外
参加費:無料
定員:15人

<申込方法>
フォームまたは往復はがきで博物館までお申し込みください。 往復はがきの場合はご希望の行事名と日時、参加者全員の氏名・住所・電話番号を記入してください (1通につき 4人まで)

はがき締切:2025年10月17日(金)(消印有効)
オンライン締切:2025年10月19日(日)(同日中)
決定方法:応募多数時抽選(市民優先)

天文 星を見る会
「遠くの惑星と秋の星を見よう」
内容:旬を迎えた土星やなかなか見る機会がない遠くの惑星たち(天王星・海王星)を望遠鏡で観察します。
日時:11月14日(金)19時00分~20時30分
場所:屋上
参加費:無料
定員:80人

<申込方法>
フォームまたは往復はがきで博物館までお申し込みください。 往復はがきの場合はご希望の行事名と日時、参加者全員の氏名・住所・電話番号を記入してください (1通につき 4人まで)

はがき締切:2025年10月31日(金)(消印有効)
オンライン締切:2025年11月4日(火)(同日中)
決定方法:応募多数時抽選(市民優先)

備考:曇・雨天時中止

生物 自然教室
「秋の自然観察会2」
内容:秋の深まる時期の里山で草花などを観察します。
日時:11月15日(土)9時30分~11時30分
場所:野外
参加費:無料
定員:20人

<申込方法>
フォームまたは往復はがきで博物館までお申し込みください。 往復はがきの場合はご希望の行事名と日時、参加者全員の氏名・住所・電話番号を記入してください

はがき締切:2025年10月24日(金)(消印有効)
オンライン締切:2025年10月27日(月)(同日中)
決定方法:応募多数時抽選(市民優先)

備考:家族単位で申し込んでください。小雨決行、荒天時中止

プラネタリウム

天文 特別投影「星空散歩」
内容:50分間たっぷりと星空をご覧いただく投影です。10月11月に見やすい星座や天文現象を紹介します。
日時:10月5日(日)15時30分~16時20分
場所:プラネタリウム
観覧料:200円(18歳未満・65歳以上無料)
※65歳以上の方は年齢がわかるものをお持ちください)
定員:70人
 
天文 特別投影「星空音楽館 広がる太陽系」
内容:天文学において太陽系が“広がった”過程を概観しながら、関連するクラシック音楽を聴きましょう。
日時:10月19日(日)15時30分~16時20分
場所:プラネタリウム
観覧料:200円(18歳未満・65歳以上無料)
※65歳以上の方は年齢がわかるものをお持ちください)
定員:70人
 

ご利用案内

行事に参加するには

参加募集の申込方法をご確認下さい。年間会員制の行事の会員募集は3月ころに行ないます。
なお行事のお知らせは当ホームページのほか、平塚市役所の広報誌「広報ひらつか」や、当館で発行する情報誌「あなたと博物館」(月刊)でも見ることができます。

申し込んだ行事に欠席する時は

電話で欠席するむねを連絡してください。特に、野外行事の場合には早めにご連絡を。

電子申請システムでの申し込みについて

端末別にご紹介しております。ご参考ください。
スマホからPCから

往復はがきでの申し込みについて

必ず、氏名・住所・電話番号・行事名と実施日(複数の実施時刻がある場合は希望回の時刻も)を書き、返信用ハガキには自分の住所氏名を書いて送ってください。また、1枚のハガキでは、1つの行事だけを申し込んでください。家族の方の場合は、特に指示のない限り1枚のハガキでかまいません。
なお、定員のある行事では、応募が多数の場合には抽選を行います。
往復はがきの料金が170円に変更になっていますので、ご注意ください。

個人情報の取り扱いについて

収集した個人情報は緊急時の連絡など、イベントの実施以外の目的では使用いたしません。

「あなたと博物館」の定期購読について
平塚市博物館の事業や近況は、博物館広報紙「あなたと博物館」(毎月1日ころ発行)にも掲載しています。
「あなたと博物館」を定期的に購読したい方は、封筒に送付希望期間分の110円切手(1年間の場合は12枚)と購読を希望する期間を書いたメモ(例:令和7年4月~令和8年3月)を入れて当館までご送付ください。(封書の表書きに「あなたと博物館申込」と赤字で書いてください。)

「あなたと博物館」はこちらからも閲覧できます。