平塚市博物館公式ページ
−平塚の街でみられる地球の歴史−
火山岩類1 (六方石)
六方石は溶岩が冷却し収縮する過程で、五〜六角形の縦方向の割れ目(柱状節理という)が生じてできたものです。日本では肥前六方石と伊豆六方石とがありますが、最近では中国六方石が多量に輸入されています。
▲伊豆六方石 (角閃石デイサイト) | ▲池周りに使用されている伊豆六方石 |
静岡県伊豆の国市神島字小室産 | 平塚市総合公園 日本庭園 |
内浦安山岩類貫入岩体 鮮新世 | |
角閃石デイサイトの貫入岩で、5〜6角の柱状節理を持つ灰褐色の六方石です。断面の太さが10cm程度と細いものが多いですが、径10〜20㎝のものもあります。断面の形はやや不揃いです。柱状節理は溶岩が冷却する過程で生じた割れ目である柱状節理を石材に利用しているものです。採石時は青みを帯び、空気に触れると黄色味を帯びます。縁石・庭石・石棚・杭・延段・石標等に適し、平塚市の総合公園日本庭園の池などで利用されています。 この神島の六方石の近くの、修善寺町堀切字山田にも同様の六方石があります。こちらは輝石安山岩の溶岩で、棒石と呼ばれ、採石に利用されています。 |
|
▲ 伊豆六方石の柱状節理 | ▲伊豆六方石を使った階段 |
静岡県伊豆の国市神島字小室 | 山北町玄倉 薬草園階段 |
▲肥前六方石のモニュメント (複輝石カンラン石玄武岩) |
▲肥前六方石の銘板 |
平塚市総合公園東入口 | 平塚市湘南平 |
長崎県佐世保市庵浦・野崎町産 中新世後期 松浦玄武岩中部の横瀬玄武岩類 | |
長崎県佐世保市庵浦・野崎町産の複輝石カンラン石玄武岩で、大材がとれる大型の6角柱状節理をもつ玄武岩です。径40〜80cmと大きく、長さは平均5m、長いものは7m以上にもなります。中新世後期の松浦玄武岩中部の横瀬玄武岩類(層厚25〜30m)に属し、長崎・佐賀県境付近に玄武岩の溶岩台地を作っています。門柱・庭石・砕石・土木材等に利用され、近隣では湘南平や丹沢湖の園名碑・総合公園東入口のモニュメントなどに利用されています。 | |
▲中国六方石(カンラン石玄武岩 ) | ▲2種類の中国六方石 |
中国吉林省産 | 中国吉林省産(中央)と遼寧省産(左手) |
径が15〜25cm程度、長さ 30〜 100cm程度の、黒色で細粒緻密のカンラン石玄武岩からなる六方石で、中国吉林省(ロシアと北朝鮮の国境付近)から産出します。縁石や階段に利用されます。最近では遼寧省阜新から肥前六方石に似た大材が輸入されています。これは斜長石とカンラン石の斑晶に富む玄武岩です。 |
|
スケールバーは1cm |
平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949