平塚市博物館公式ページ
−平塚の街でみられる地球の歴史−
深成岩類11 (ハンレイ岩:黒みかげ)
![]() |
![]() |
| ▲ブルーパール (霞石閃長岩) (ラルビカイト) |
▲呉服店入口叩きのブルーパール |
| ノルウェー ラルビック産 | 平塚市錦町 |
| 二畳紀 2.7-2.8億年 ラルビック岩体 オスロ地溝帯 | |
| 斜長石をほとんど含まない深成岩を閃長岩といいます。アルカリ長石(微斜長石)が著しい閃光し、とてもきれいです。石英は含みません。有色鉱物には透輝石・黒雲母が含まれます。 | |
![]() |
![]() |
| ▲エメラルド パール (霞石閃長岩) | ▲アンゴラ ブラック (カンラン石ハンレイ岩) |
| ノルウェー ラルビック産・ 北金目 せせらぎ水路舗道 |
アンゴラ フイラ州産 |
| 二畳紀 2.7-2.8億年 ラルビック岩体 | 30億年前 |
| ブルーパールと似ていますが、アルカリ長石が著しく青色閃光をを発します。ブルーパールと同じ深成岩体に属します。 | アルカリ長石が光り、単斜輝石や黄鉄鉱を含んでいます。輝石の2方向の劈開が顕著です。一部にごく弱い閃光を発します。別名をモカンガとも言います。 |
![]() |
![]() |
| ▲ラステンバーグ(インパラ ブラック) (両輝石ハンレイ岩) |
▲東海大学のラステンバーグの銘板 |
| 南アフリカ ラステンバーグ産 | 平塚市北金目 東海大学北門 |
| 始生代 20.5億年前 Bushveld火成複合体 | |
| 粗粒のハンレイ岩で、斜長石・カンラン石・斜方輝石と単斜輝石のラメラが発達した輝石からなります。斜長石に富み縞状構造があります。真黒のものはマリカーナといいます。 | |
![]() |
![]() |
| ▲ベルファスト (細粒両輝石ハンレイ岩) |
▲東海大学のベルファストの門 |
| 南アフリカ ベルファスト産 | 平塚市北金目 東海大学北門 |
| 始生代 20.5億年前 | |
| 細粒なハンレイ岩です。斜長石・カンラン石・斜方輝石と単斜輝石のラメラが発達した輝石からなります。 | |
| スケールバーは1cm | |

平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949