わたしたちは「相模川流域の自然と文化」をテーマに活動している地域博物館です

自然探偵と日本のハーブ<> 平塚市博物館公式ページ

自然探偵シルエット

      自然探偵と日本のハーブ (2007.7)


シソとミョウガを添えた冷や奴物子「ねえ、探偵、聞いて。昨日の夕ご飯にお豆腐(とうふ)が出たのね。冷や奴(ひややっこ)って言うのかな、冷たいままでお醤油(しょうゆ)をかけて食べるんだけど、その上に、お母さんがかけてくれたのが、シソとミョウガというわけ。そこで、私がひらめいたのは、食卓(しょくたく)にのぼる植物について調べてみたら面白いかもっていうことなんだけど、どうだろう。」
博「食卓にのぼる植物といえば、お米だって野菜だってみんなそうだよね。調べると言っても範囲(はんい)が広すぎるんじゃないかな。」
物子「チッ、チッ、チッ、違うのよ。博君とはなんか、センスがずれるな。私が調べたいと言ったのは、そういう食卓の主役になる植物じゃなくて、脇役(わきやく)というか、そういう種類よ。」
探偵「なかなかよい考えだと思うよ。それだったら、”日本のハーブ”という切り口はどうかな。」
物子「ハーブっていったら、ミントとかタイムとかローズマリーとかでしょ。」
探偵「それは、どれも西洋のハーブだよね。ハーブというのは、料理に香りをつけたり、薬になる成分を加えたりする役目があるんだけど、日本にも昔から、そうした役目で使われてきた植物がたくさんあるんだ。物子ちゃんの家で豆腐にのせたミョウガやシソも立派なハーブだよ。」
博「なるほど、そういう種類を”日本のハーブ”と呼んだわけだね。」
探偵「もともとは中国や東南アジアの植物もあるから、”東洋のハーブ”という言い方がよいかもしれないけどね。」


 → 庭に植える日本のハーブ
 → 畑で作る日本のハーブ
 → 水辺でとれる日本のハーブ


→ 自然探偵のトップへ
→ 平塚市博物館トップへ

平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949
ページの先頭へ