平塚市博物館公式ページ
平塚の考古資料50選
11. 非日常的なまつりに使われた土器(異形土器)
遺跡名 王子ノ台遺跡(平塚市北金目字王子ノ台)
大きさ 異形台付土器 高さ16.1 ㎝
単孔土器 高さ26.3 ㎝
年 代 縄文時代後期(約2,500 年前)
左側が「異形台付土器」、右側は「単孔土器」などと呼ばれています。縄文土器は日常的に食物などの煮炊きを行う「深鉢」が多いのですが、これらの土器には火にかけた痕跡は認められません。また、「異形台付土器」は体部に孔が開いており入れ物とは考えにくく、「単孔土器」も底部近くに位置する孔をふさがないと容器にはなりえません。これらのことや同時期の土器に占めるこの種の土器の数の少なさから、異形土器は非日常的なまつりなどの際に使用されたものと考えられています。
この二つの土器は別々の場所から横転して出土しましたが、きわめて近い時期の所産です。そしてこの時期以降、こうした特殊な土器の種類が増えてくることが知られており、それらを用いたまつりに重点が置かれた社会背景がうかがわれます。特に「単孔土器」は東北地方に類例が多く、まつりは異地方間の交流の場であったと想像することもできます
平塚市博物館 254-0041 神奈川県平塚市浅間町12-41
電話:0463-33-5111 FAX:0463-31-3949