平塚市博物館公式ページ

最終更新 2005年3月

石ころ図鑑  −相模川・金目川・酒匂川流域編−



堆積岩(礫岩・砂岩・泥岩等 2)
 

細粒砂岩[小仏層群] 中粒砂岩[小仏層群]
▲ 細粒砂岩[小仏層群] ▲中粒砂岩[小仏層群]
 愛川町田代平山橋・中津川  愛川町田代平山橋・中津川
灰白色を帯びた岩石で、細かな砂粒が見えます。全体に白色を帯びていることは石英・長石質であることを示しています。黒くゴマのように見えるのは黒色頁岩片です。僅かに白色の石英脈が入っています。 全体に暗灰色ですが、やや黄味を帯びています。良く揃った砂粒が見えます。暗い色調は黒色頁岩の破片を多量に含んでいるからです。白色の石英脈に貫かれています。砂粒が揃い、基質が少ない砂岩はアレナイトと呼ばれます。さらに砂粒が鉱物からなるか、岩石片からなるかにより、石英質・長石質・石質に細分されます。
細粒砂岩[足柄層群] 粗粒砂岩[小仏層群]
細粒砂岩[足柄層群] ▲ 粗粒砂岩[小仏層群]
 山北町谷峨鞠子橋・酒匂川  相模原市田名高田橋・相模川
ざらついた感じのある褐色の岩石で、細かな砂粒からなっています。小仏山地や丹沢山地の岩石と比べて堆積時期が新しいため軟らかく、まだ硬い岩石とはいえません。従って水の侵食に弱く、下流では急激に小さくなってしまい、分布地域周辺でしか見ることができません。大磯海岸に分布する大磯層や、江ノ島以西の海岸に分布する三浦層群なども同様の硬さの岩石です。 黄灰色の粗い砂粒からなる岩石です。一見、花崗岩類のようにも見えますが、黒色頁岩片からなる黒い粒子が多量に含まれていることから堆積岩であることがわかります。鉱物には石英や長石も含まれています。砂粒を埋める基質が多いこと、砂粒に岩石片が多いことが小仏層群の砂岩の特徴で、こうした砂岩はグレイワッケ(硬砂岩)と呼ばれます。
礫岩 [小仏層群] 礫岩 [小仏層群]
▲礫岩 [小仏層群] ▲礫岩 [小仏層群]
 相模原市田名高田橋・相模川  相模原市田名高田橋・相模川
全体的には黄灰色の礫岩で、黒い黒色頁岩の礫を多量に含んでいます。黒色頁岩礫は乱泥流で急激に堆積したため角ばっています。異なる色調の礫もかなり含まれます。丹沢の火山礫凝灰岩に類似しますが、色調が黄色味をおびていること、礫が黒色頁岩片であることから、区別できます。 全体的には黄灰色の礫岩ですが、黒い黒色頁岩の礫を多量に含んでいます。黒色頁岩礫は横に伸びた形を呈し、平行に含まれています。礫岩といっても礫は丸みがなく角ばっています。未固結な泥が乱泥流で急激に堆積したことをうかがわせます。



石ころ図鑑へ戻る

大地の窓へ戻る

 博物館トップへのリンク

平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949