平塚市博物館公式ページ
−相模川・金目川・酒匂川流域編−
火成岩の仲間(丹沢火成岩類 3)
▲含沸石玄武岩 | ▲玄武岩枕状溶岩 |
山北町山市場・河内川 | 山北町山市場・河内川 |
大粒の丸い白色粒子を含んでいます。白色粒子は溶岩の気泡を埋めた沸石です。こうした組織を杏仁状(キョウニンジョウ)といいます。よくみると細かな白色粒子は角のある細かな結晶で斜長石であることがわかります。岩石全体は暗青灰色をし、斑晶と石基が区別できます。 | 黒色の3つの塊がくっついたように見えます。それぞれには白色の斜長石斑晶を少量含み、玄武岩であることがわかります。3つのブロックの周囲はガラス質で緻密となり、黒みが強くなっています。これは海底火山の溶岩が水中に噴出した際にできるもので、枕状溶岩と呼ばれます。枕状溶岩の枕がくっつき、その基質は変質して灰白色を帯びています。 |
▲玄武岩枕状溶岩 [大山亜層群本谷川層] | ▲角閃ひん岩 |
清川村早戸川上流 | 津久井町青野原・道志川 |
玄武岩質な枕状溶岩の枕の1つが転石となったものです。岩石の周囲は水で急冷され黒色緻密でガラス質となっています。中心部は黒みが弱く、粒子もやや粗くなっています。こうした枕状溶岩は海底火山の溶岩が水中に噴出したことを物語っています。 | 灰色の斑状の岩石で、黒色の棒状の角閃石が目立ち、角閃石安山岩に似ています。斑晶と石基は区別できますが、ルーペで良くみると石基はガラス質ではなく大部分細かな斜長石からなっています。したがってこの岩石は溶岩ではなく、岩脈としてやや浅いところに貫入したものが、溶岩よりゆっくり冷えて固化したものと推定されます。 |
▲輝石ひん岩 | ▲粗粒玄武岩 |
山北町山市場・河内川 | 相模原市田名高田橋・相模川 |
角閃ひん岩に似ていますが、黒色の鉱物は柱状ではなく四角い輝石だけです。斑状の岩石ですが、石基はガラス質ではなく、細かな斜長石などの結晶からなります。 | 典型的な粗粒玄武岩で暗緑色を呈します。斑晶と石基が区別できず、やや細かな結晶から全岩がなっていることがわかります。白色の斜長石と黒色の輝石と角閃石がほぼ同量含まれています。全岩細粒な結晶からなる岩石は半深成岩といえます。輝緑岩とも呼ばれますが、輝緑岩は第三紀以前のものについて用いるのが一般的です。 |
平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949