霜枯れ(しもがれ) (2001.12)


探偵「僕が霜を見た時に、特に冬を感じるのにはわけがあるんだ。」
博「それだけ寒い朝だっていうことじゃないの。」
物子「気温が何度以下に下がると霜がおりるとか・・。」
探「それもあるんだけどね、霜は、植物に大きな影響を与えるということも知っておいて欲しいんだ。写真の草を見ると、みんな葉が枯れているだろ。これは、みんな霜にあたって枯れたもの。だから、一度でも霜がおりると、あたりのようすがすっかり変わってしまうのさ。そういうのを霜枯れっていうんだよ。」
博「霜枯れって、畑の作物にも起こるわけ?」
探「いいことに気づいたね。野草ならいいけど、野菜なんかが枯れたら大変だ。農家では、寒さに弱い作物にはワラでおおいを作ったりいろいろな工夫をして霜の害を防いでいるんだ。でも、春先なんかの季節はずれの霜は大きな被害の原因になることもあるよ。」
物「暖かい地方では霜はおりないわけ?」
探「それもいい質問だ。平塚あたりは、冬の間、時々霜がおりるくらいだけど、北関東に行けば毎日のようにおりるし、伊豆なんかだったらめったにおりない。それによって、生えられる野草とか、栽培できる作物も変わってくるんだよ。」

カラムシの霜枯れ 霜枯れしたクズ
霜枯れしたカラムシ 霜枯れしたクズ
霜枯れしたヨウシュヤマゴボウ 霜枯れしたオシロイバナ
霜枯れしたヨウシュヤマゴボウ 霜枯れしたオシロイバナ

自然探偵と寒い朝
君も自然探偵
平塚市博物館トップページ


平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 fax.0463-31-3949