まばらな草地の鳴く虫(2007.10)
![]() |
![]() |
平塚ではもっとも大きなコオロギ。目の 上の白いすじが特徴。畑や空き地にす み、枯れ草の下などにひそんでいる。 コロコロリーリーリーと美しい声で鳴く。 |
|
![]() |
![]() |
エンマコオロギよりも二回り小さい中型の コオロギ。畑や空き地で見られるが、かつ ては農家の土間などにもよく入り込み、身 近な虫であった。リーリーリーと単調に鳴き 続け、その声が「すそさせ、かたさせ、つづ れさせ」と冬の準備の繕い物を促している と聞かれた(写真撮影/小杉正則氏)。 |