平塚市博物館公式ページ


どんな水鳥に会えるかな 水辺の楽校 (2003.12)

 相模川の河原に作られた「馬入水辺の楽校」も冬鳥の観察によいポイントです。案内地図は こちらを見てください!
 相模川の岸辺から、流れを探すと、オカヨシガモ・ヒドリガモなどのカモ類の群れが見つかり、時にはカンムリカイツブリやオオバンもすがたを見せます。引き潮の時には、中州の回りに泥地が現れ、ユリカモメ・セグロカモメなどが羽を休めます。ハマシギの群れが飛んでくることもあります。
 岸辺のヨシ原にはアオジ・オオジュリン・カシラダカなどが見られ、ツリスガラが記録されたこともあります。上空には、しばしばミサゴが現れ、ノスリやチョウゲンボウもよくやってきます。上流のワンドもよい観察場所で、コガモの群れが飛来し、クイナがやってきたこともあります。鳥を観察するには、離れた所からそっとワンドをのぞくようにする必要があります。(写真提供/岡根武彦氏)

オカヨシガモ オオバン クイナ
オスも地味なオカヨシガモ くちばしと額が白いオオバン 忍び足で歩くクイナ

→ 「ドブロ ポジャロヴァチ 冬鳥たち」のトップへ
→ 自然探偵のトップへ
→ 平塚市博物館トップへ


平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949