9月の宿題 <ジョロウグモの網をくわしく観察しよう>


ジョロウグモの網(詳細)探「博君、ジョロウグモの網の絵を見せてごらん。9月の宿題は、網の絵にねばる糸の部分にだけ色をつけるということだったよね。虫メガネで観察した時になにか気づいたことがあるかい。」
博「そうだな、まず縦糸っていうのかな、網の中心から出ている糸はねばらなかった。それと、横糸の方は、ねばる糸が何本か並んでいて、間にねばらない糸が入っていたよ。」
探「よく観察できたね。ねばらない横糸は、ジョロウグモが網を張る時に縦糸の次に張る糸なんだ。足場糸といって、これを伝いながらねばる糸を張っていく。オニグモのような他のクモだと、ねばる糸を張るときに、足場糸を切ってしまうんだけど、それを残して張るのがジョロウグモの特徴なんだ。ところで、ねばる糸には色がついていなかった?」
博「黄色く見えたから、絵でも黄色くぬっておいたんだ。」
探「博君の観察は満点だな。ところで、ブッ子ちゃんは?」
物「私は、宿題なんか忘れてたわ。」
探「ブッ子ちゃんのクモ嫌いは直らなかったみたいだね。」

自然探偵と花の名の由来

自然探偵のトップへ

平塚市博物館トップページへ


平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949