現在実施中の「みんなで調べよう『平塚のカマキリ』」調査は参加者が身近なところでカマキリの写真を撮影し博物館に送る、という参加型の調査です。

申込は必要なく、写真を送ればあなたも調査員!詳細と送り先はこちらから。

-------------------------------

今回紹介するのはこちらのお写真です。

ハラビロカマキリの画像

こちらは青木結太郎さんが9月15日に唐ケ原で撮影されたハラビロカマキリです。お腹の横しま模様が見えるのと前足の突起が大きいことがわかります。

青木結太郎さんからはもう1匹、届いています。

オオカマキリの画像
オオカマキリの画像
オオカマキリの画像

こちらは豊田で10月7日に撮影されました。前足の間が黄色くて、オオカマキリだとわかります。カマキリの持ち方がとても上手ですね。

青木結太郎さん、お写真ありがとうございます。

-------------------------------

カマキリの調査は2024年2月29日(木)までです。冬になったらカマキリの卵(卵鞘)で調査します。カマキリでも卵でも、平塚市内で見かけたらぜひ写真を博物館までお送りください。

写真によっては種類までわからないこともありますが、わかることもあるので、背中側しか撮れてない、ピントが合ってない、動いてぶれちゃった、なんてことは気にしないで、カマキリが写っていたらなんでも送っていただけると嬉しいです。

調査の詳細と送り先はこちら