わたしたちは「相模川流域の自然と文化」をテーマに活動している地域博物館です

平塚市博物館/真土大塚山古墳
平塚市博物館公式ページ
平成14年7月

ロゴ

真土大塚山古墳(上)


■真土大塚山古墳の概要
 真土大塚山古墳は、砂丘列の北から2列目の最高点、標高は19.5mに位置しています。調査は昭和10・11年に実施され、多数の副葬品とその出土状況が明らかになり、三角縁神獣鏡や多数の銅鏃は注目されました。また、この古墳が砂丘上にあるという珍しい立地から、「砂丘墳」とも名付けられました。調査は昭和35・36年にも行われ、小型の変形四獣鏡をはじめとする副葬品が検出されました。
 真土大塚山古墳の形について、石野瑛氏は前方後円墳から円墳に、日野一郎氏は円墳としました。また、昭和49年に、真土大塚山古墳の出土品を収蔵している東京国立博物館の本村豪章氏は、2度にわたった調査記録を詳細に検討され、古墳は南北に主軸をもつ古墳であり、2つの主体部の存在を指摘し、東国の初期の古墳によく見られる前方後方墳であると解釈しました。現在では、前方後方墳説をとる研究者が多くなっています。    

真土大塚山古墳
写真:昭和35年当時の真土大塚山古墳(北の低湿地から南の砂丘を望む)

→次(下)へ

平塚の考古資料50選へ

平塚市博物館トップページへ


平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 fax.0463-31-3949
ページの先頭へ