わたしたちは「相模川流域の自然と文化」をテーマに活動している地域博物館です

石ころ図鑑 火成岩の仲間(丹沢火成岩類1)

平塚市博物館公式ページ

最終更新 2005年3月

石ころ図鑑  −相模川・金目川・酒匂川流域編−



火成岩の仲間(丹沢火成岩類1)


含ざくろ石角閃石流紋岩 角閃石デイサイト
▲含ざくろ石角閃石流紋岩 ▲角閃石デイサイト
 山北町中川細川谷・河内川  相模原市田名高田橋・相模川
褐灰色の細粒の岩石で、微細な針状の角閃石を含み、僅かに石英と斜長石の斑晶が認められます。角閃石は一定方向に配列し、流理方向を示します。中に赤褐色の1㎜大のざくろ石が含まれています。ざくろ石は12ないし24面体の丸っこい形を呈し、鉄とアルミニウムに富む濃赤色をした鉄礬ざくろ石です。このざくろ石流紋岩は中川付近に凝灰岩中を貫く岩脈として認められ、243万年前の絶対年代が測定されています。 やや黄灰色の斑状の岩石で、白色と黒色の鉱物を斑点状に含んでいます。白色の鉱物は斜長石が多いですが、半透明の石英も見られます。黒色の鉱物はやや長い結晶で角閃石です。斑晶と石基が区別され、典型的な火山岩です。
角閃石安山岩 角閃石安山岩
▲角閃石安山岩 ▲角閃石安山岩
 山北町山市場・河内川  愛川町田代平山橋・中津川
比較的均質なややピンクがかった黄灰色の岩石です。細かい白色結晶(斜長石)と黒色の角閃石が入っています。角閃石は黒色針状の細かな結晶です。斑晶と石基が区別できるのは火山岩の特徴です。角閃石安山岩は凝灰岩を貫く岩脈として丹沢各地で多数認められており、他の岩脈と比べてより後期に貫入したものと考えられています。 比較的均質な青灰色の岩石です。長柱状の角閃石が目立ち、細かい白色の斜長石も多量に含まれます。角閃石安山岩は比較的細粒なものが多く、角閃石が目立つほかは、斜長石の大型の斑晶はほとんど認められません。
角閃石安山岩 角閃石安山岩岩脈
▲角閃石安山岩 ▲角閃石安山岩岩脈
 山北町世附・世附川  山北町谷峨鞠子橋・酒匂川
青緑灰色の角閃石安山岩を接写したものです。黒色の細柱状の角閃石の斑晶が多量に含まれ、白色の斜長石斑晶と共に緑灰色の石基の中に浮かんでいます。比較的細粒の安山岩でも、良くみると、斑晶がかなり入っていることがわかります。 母岩の角閃ひん岩を貫き、優白色の角閃石を含む細い安山岩の岩脈が入っています。母岩との接触部は急冷して緻密で細粒となっています。この周辺急冷相が角閃石安山岩側についていることは、安山岩が角閃ひん岩より後に貫入したことを示しています。



石ころ図鑑へ戻る

大地の窓へ戻る

 博物館トップへのリンク

平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949

ページの先頭へ