平塚市博物館公式ページ
style-3!(スタイル・スリー)に始まり、半ばは博物館まつりで盛り上がり、再びstyle-3!で終わった感のある2月でした。
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ▲2/2 朝からstyle-3!プラネタリウムコンサートの予約電話に追われる事務室 | ▲2/13〜2/28 第11回博物館まつり開催 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ▲2/13〜2/28 博物館まつり展示 天体観察会「天体観察会のアクティビティ2009」 | ▲2/13〜2/28 博物館まつり展示 神奈川キノコの会「平塚周辺のキノコ」 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ▲2/13〜2/28 博物館まつり展示 民俗探訪会「相模湾の漁業と信仰」 | ▲2/13〜2/28 博物館まつり展示 展示解説ボランティアの会 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ▲2/13〜2/28 博物館まつり展示 平塚の空襲と戦災を記録する会「空襲−その時人々は」 | ▲2/13〜2/28 博物館まつり展示 水辺の楽校生きもの調べの会「特集!外来生物どこから来たの」 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ▲2/13〜2/28 博物館まつり展示 お囃子研究会「ひらつか囃子太鼓フェスティバル」 | ▲2/13〜2/28 博物館まつり展示 星まつりを調べる会「大雄山二十八星宿道標」 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ▲2/13〜2/28 博物館まつり展示 石仏を調べる会「旭南の石仏」 | ▲2/13〜2/28 博物館まつり展示 古代生活実験室 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ▲2/13〜2/28 博物館まつり展示 古文書講読会「土屋村蓑島家古文書「御用留」からみる明治維新」 | ▲2/17〜3/30 寄贈品コーナー「平塚古墳情報」 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ▲2/20 博物館まつり実演 平塚の空襲と戦災を記録する会による朗読「市民が探る平塚空襲」・「火薬廠のある街で」 | ▲2/20博物館まつり成果発表会 今年は6団体が発表 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ▲2/24 平塚の空襲と戦災を記録する会 空襲体験者の証言をもとに空襲被災地図を作成 | ▲2/26 style-3!プラネタリウムコンサートのリハーサル | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ▲2/26 職場体験でstyle-3!コンサートの受付業務を体験する大野中学校1年生 | ▲2/26 style-3!コンサート終了後、サインと握手を求めるファンが引きも切らない | 
→ 博物館日記の目次へ
  
→ 平塚市博物館のトップへ
平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949