| ・目  的
                         | 若い世代による地域研究に発表の場を提供し、身近な自然と文化について調べる気運を高めるとともに情報交換と交流の機会を作る。
                         | 
                     
                        | ・主  催
                         | 博物館が主催行事として行い、展示者は協力者として参画する。
                         | 
                     
                        | ・対  象
                         | 小学校から大学までの児童生徒、学生による研究発表作品で、博物館のテーマである「相模川流域の自然と文化」にふさわしい内容のもの。展示者は個人でもグループでもよい。また、未発表であることは問わない。
                         | 
                     
                        | ・場  所
                         | 博物館2階展示室「情報コーナー」のガラスケースおよび掲示板。
                         | 
                     
                        | ・期  間
                         | 博物館の定めた期間で、1展示2〜3週間程度とする。
                         | 
                     
                        | ・申  込
                         | 別紙の書式(博物館受付で配布/メールでの送付も可能)によって博物館に申し込む。同じ期間に複数の応募があった場合には、日程の調整を行う。
                         | 
                     
                        | ・費  用
                         | 展示場所の使用については無料とする。ただし、展示物およびその運搬に関わる費用は原則として展示者の負担とし、また、展示中の破損などについては展示者の責任とする。
                         | 
                     
                        | ・役割分担
                         | 展示内容の指導調整および広報については博物館が行う。展示物の作成および展示作業については展示者が行う。その他の事項については、そのつど協議して決定する。
                         | 
                     
                        | ・問合せ先
                         | 平塚市博物館 学芸担当 tel.0463-33-5111
                         | 
                     
                        | 
                         | ※展示期間は2〜3週間程度です。希望のある方はお問い合わせください。 |