わたしたちは「相模川流域の自然と文化」をテーマに活動している地域博物館です

馬入水辺の楽校生きもの調べの会(2010年11月)

平塚市博物館公式ページ

Yellow tail

水辺の楽校の風車

<馬入水辺の楽校 生きもの調べの会>

2010.12.1 


●11月の活動 11月14日(日)

久しぶりにオギでフクロウを作りました。
湿り気があってオギがぺったりしているせいもあってか、
なかなか思うようにふっくらしたフクロウになりません。
一度目に集めたオギの穂では足りなくて、
何度も採りにいって、集めて、なんとかフクロウらしくなりました。



<オギのフクロウ>
オギを集める 頭の部分を作っています はみ出た穂を切って、最後の仕上げ
オギを集める 頭の部分を作っています。 はみ出た穂を切って、最後の仕上げ。
完成したオギのフクロウ 完成したオギのフクロウ2 作ったフクロウと一緒にみんなで記念撮影
完成したオギのフクロウ 完成したオギのフクロウ2 作ったフクロウと一緒に記念撮影。


<テントウムシ>
幼虫、蛹、羽化したばかりの成虫…たくさんのナナホシテントウやナミテントウを観察しました。
ヒメカメノコテントウやダンダラテントウも見つかりました。
ナナホシテントウの幼虫 ナミテントウの幼虫 蛹から出たばかりのナナホシテントウ
ナナホシテントウの幼虫 ナミテントウの幼虫 蛹から出たばかりのナナホシテントウ



<秋の実と…>
アキノノゲシ クコ ヨモギワタフシ
アキノノゲシ クコ ヨモギワタフシ
これは実ではなくて虫こぶです。


ヤノクチナガオオアブラムシ <ヤノクチナガオオアブラムシ>

エノキの幹で見つかるアブラムシ。
なんと、口は→の先まであります!
いつもはこの口を幹に刺して樹液を吸っていますが、
たまたま口が抜けている個体を見つけました。
長いだろうなぁとは思っていたけれど、こんなに長いとは。


<シータテハ>
名前の"シー"は英語の"C"です。翅の裏のCに似た模様に由来します。
比較的涼しいところに分布する種類で、水辺の楽校では普段見かけません。
シータテハ表 シータテハ裏






→ 水辺の楽校生きもの調べの会トップへ

→ 君も自然探偵のトップへ
→ 平塚市博物館トップへ

平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949

ページの先頭へ