わたしたちは「相模川流域の自然と文化」をテーマに活動している地域博物館です

馬入水辺の楽校生きもの調べの会(2005年11月)

平塚市博物館公式ページ

水辺の楽校の風車

<馬入水辺の楽校 生きもの調べの会>

2006.2.1 


●1月の活動   1月15日(日) くもり 
前日の夕方は激しい雷雨だったのですが、この日は穏やかな天気でした。
全体的に雲が多かったのですが、なぜか、富士山の周りには雲がなく、すっきりと、きれいな姿を見ることができました。
この日のメニューは、先月仕掛けたわらじボードの観察でした。1、2、3月と3ヶ月連続で観察する予定です。
どんなムシが来てるかな、とわくわくしながら、先月仕掛けた場所に行ってみると・・・
わらじボードが見つからないっ!!!
場所を忘れてしまったのかと、一生懸命探していると、全然違う方向から、あったよ、との声が・・・
別の場所に何枚かがまとめて置いてあったのです。
落書きもされていて、誰かがいたずらしたんだということがわかりました。
もちろんムシもいなくて、がっかり・・・
でも、ボード自体は無事だったので、もう一度設置し直しました。
今度はいたずらされないように、もっと目立たないところへ。しっかり覚えておかないと大変です。
幸い、半分は無事だったので、その報告を・・・


ワラボー日記その1(わらじボード観察記録)

ワラジボードを探してオギ原の中へ

ワラジムシ10匹、ムカデ、ミミズ、ハマトビムシの記録

どこに置いたかなぁ?

クルミ班の観察記録

クモ3匹の記録とコメント(くもが3びきとわらじむしが2ひきいました。もやし見たいなのがはえてた。)

クモ3匹、ワラジムシ、ワラジムシの赤ちゃんの記録

ヌルデ班の観察記録(1)

ヌルデ班の観察記録(2)


ため糞

タヌキのため糞

笹ヤブを刈り払った場所で、
タヌキのため糞を発見!
水辺の学校では2年ぶりの発見です。


ところで、赤丸の部分のつぶつぶ、
何かわかりますか?

タヌキのため糞(拡大)。中央にエノキの種子が多数ある。

拡大すると、こんな感じ。
どこかで見たことありませんか?


答えはエノキの実です。
ほとんど消化されていないようです。


エノキの枝上のイラガのまゆ

ゴマダラチョウの幼虫がエノキの落ち葉上にいる

<イラガのまゆ> 
エノキの枝にて。

<ゴマダラチョウの幼虫>
エノキの根際で発見。

ザリガニがエノキの小枝に刺してある

地面にとまるシャクガ

<ザリガニはやにえ>
エノキの小枝に刺したモズのはやにえ。

<冬尺>
冬に成虫が出現するシャクガの仲間


刈られた笹の根元に落ちているハンガー

タヌキのため糞の近くに”ハンガー”を発見!

見上げてみると、上にはカラスの巣があ
りました。カラスは針金ハンガーが大好
きです。軽くて丈夫なので、巣材として人
気があります。ほとんど針金だけで巣を
作るカラスもいるそうですが、ここのカラス
が使っているのは3本だけでした。

樹上のカラスの巣



--おまけ--
 
水辺の楽校から見た富士山。

雪をかぶった富士山



→ 水辺の楽校生きもの調べの会トップへ

→ 君も自然探偵のトップへ
→ 平塚市博物館トップへ


平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949

ページの先頭へ