平塚市博物館公式ページ
|
●今月の虹ヶ浜(2006年6月10日) |
虹ヶ浜で | 真鶴で | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|||||
| 虹ヶ浜の漂着物 | ||
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 鳥の羽。 大きさや色から推測すると、 上から、トビ、カラス、ゴイサギの 可能性が高い。 |
シーグラス | ナミマガシワ |
| 真鶴・尻掛海岸にて | |
|---|---|
![]() |
←左)クロアワビ 右)トコブシ 貫通している孔が4〜5個ならクロアワビ、 6〜9個ならトコブシ |
| 脱皮途中のフナムシ→ 脱いだ後はカルシウムを再吸収するため、 自分の脱皮殻を食べる。 | ![]() |
![]() |
←普段のフナムシ。 |
平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市
浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949