 |
今回は3日前に実施した「こどもフェスタ 火起こし」の反省・・・
というより、あまりの人気にくたびれました。
でも、こども達のリクエストには何とか応えたい。
来年は、もっと工夫しましょう。 |
 |
続いてマイギリのメンテナンスです。 |
 |
かなり消耗しました。
先端も新品の部品に交換です。 |
 |
さて、ここからは鹿角製釣り針の製作作業です。
本日の疑問は材料取りの方向による強度の違い。
テスト用の材料は電動のこぎりで切り出します。
これがなかなか切れない。鹿角侮るなかれ・・・ |
 |
切り出した材料を記録。 |
 |
記録を付けながら、新たなアイデアが浮かんできました。
鹿角に充分な水分を含ませれば、加工し易くならないか・・・ |
 |
早速、テスト瓶が用意されました。 |
 |
試験材料を次回まで水につけておきます。
柔らかくなるものかどうか。次回が楽しみです。 |
 |
引き続き石器による切断作業は続行します。 |
 |
黒曜石による切断も佳境に入っていますが、刃先の調整に手間がかかっています。 |
 |
鹿角の先端部を利用する方法も考えています。 |
 |
中庭では研磨用のトクサに新芽が出てきました。
季節は春から夏に向かっています。 |
|
|
|
|
|