 |
黒曜石による鹿角の切断作業はかなり進んでいます。
が・・・ |
 |
石器の厚みがありますから、このあたりでペースダウンします。 |
 |
撚ったひもによる切断は効率が良いのですが、ひもを撚る手間がかかります。 |
 |
麻ひもではなく、カラムシの繊維を撚っています。
麻に比べて少し強情です。 |
 |
麻ひもによる縦方向の切断は、今回から撚りひもで行います。
また、ひもの耐久性を考慮して、弓を張りすぎないようにします。 |
 |
今回は、1時間の作業でこのぐらいになりました。 |
 |
これまでの終了時点と比較してみましょう。
左から順に
12月の終了時点(作業1時間)。
1月の終了時点(作業2時間)。
2月の終了時点(作業3時間30分)。
3月の終了時点(作業4時間30分)
撚りひもにした分、溝幅が広がりました。 |
 |
石器の調整も日々続けます。 |
 |
中庭では、研磨用に移植したトクサが根付いてきたようです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|