古代生活実験室
金田小学校 縄文土器づくり 「土器の野焼き」
平成24年(2012年) 11月21日(水)
金田小学校北側の畑  10月25日(木)に金田小学校で6年生が縄文土器づくりを実施しました。今日は乾燥した土器を焼きます。

 場所は学校の北側の畑の一角。天気に恵まれました。
薪の組み上げ 8:58

 太めの木材を組み上げます。

 地面の湿気が多いので、充分な乾燥が必要です。
薪に点火 9:08

 いよいよ着火。

 若干北風吹いていますから、火力の調整がポイントです。
土器を並べる 9:49

 生徒が作った土器を火のまわりに並べます。

 開けた場所なので気分は爽快ですが、熱が逃げてしまいます。
土器を温める 10:48

 ようやく土器の温度が上がってきました。
熾火に土器を並べる 11:27

 熾き火(おきび)の中に土器をならべていきます。

 熱効率が悪いため土器の焼け具合は今一つです。ここからの温度上昇には気を使いましょう。
本焼き 12:35

 本格的に焼けてきました。

 風上側の燃料を多くして焼いていきます。
本焼き終了 13:12

 だいぶ焼きあがってきたようです。

 割れはほとんどありませんが、この段階では表面がススだらけ。
攻め焚き 13:38

 温度と炎を最大にして、土器の完成を待ちます。

 少し燃料不足でしょうか。
縄文土器完成 14:38

 約100個の土器が完成しました。

 燃料の材木が少し不足して、外側に充分な炎が回りませんでした。土器は焼けていますが、煤が焼けきっていません。
古代生活実験室 トップへ
254-0041 神奈川県平塚市浅間町12-41
電話:0463-33-5111 FAX:0463-31-3949