|
去る10月2日(火)になでしこ小学校6年生が縄文土器づくりに挑戦しました。今日はその土器を焼く日です。
8:49
学校の畑に野焼きの場所を設定し、まず燃料の材木の中から太いものを選んで組み上げます。 |
|
9:11
薪を組み上げたら着火。
熾き火(おきび)を作ると同時に、地面を乾燥させます。 |
|
9:53
生徒が作った土器を火のまわりに並べます。
当日は北風が吹いていたので、南側の列(画面右側)は煤けています。 |
|
12:26
土器全体の温度がかなり上がってきました。 |
|
12:47
いよいよ野焼きの本番がスタート。
熾き火の中に土器をならべました。 |
|
14:15
薄い板や細い木材を一気に投入して火力を最大にします。
こうして土器は堅く焼き締まり、表面のススも燃え尽きるのです。 |
|
14:51
約80個の土器が完成しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|