|
古代生活実験室 |
「鹿角製釣り針で魚を釣る!」 実釣への道(2回目) |
平成24年(2012年) 9月22日(土) |
|
|
 |
今日のテーマは、貝塚から出土した魚骨の種類から、釣法を考えること。
市内の万田貝塚から出土した魚骨の中で、圧倒的な数を誇るのは「カツオ」と「ボラ」です。 |
 |
そこで、湘南地区でも伝統的な「弓ヅノ」釣法を参考にすることにしました。
釣り針作りにも身が入ります。 |
 |
まだ製作途中ですが、こんなに細かい細工もできます。
ただし、この大きさですと強度の問題がでてきそうです。 |
|
|
|
|
|
古代生活実験室 トップへ |
|
|
254-0041 神奈川県平塚市浅間町12-41
電話:0463-33-5111 FAX:0463-31-3949 |
|