 |
前回の実験室から小型マイギリを再設計して、いよいよ実機の試作に入ります。
設計のポイントを検討して、方向性を確認します。 |
 |
意外に難しいのが、はずみ車にする丸太の切断! |
 |
同時に火きり板の制作も開始します。 |
 |
丸太の直径を測り、切断する長さを決めます。 |
 |
ただし、切断面が軸と直交しなければ回転のバランスが悪くなってしまいます。
マイギリの性能を左右する作業です。 |
 |
火きり板の形状も変更です。 |
 |
材料がそろってきました。 |
 |
はずみ車用の丸太に穴を開けます。
中心に開けなければなりません。 |
 |
5人がかりですが・・・ |
 |
なんとか試作機が完成しました。
接着剤が安定するまで、少し時間をおきましょう。 |
さて、6日後の8月17日 試作機のテストを実施しました |
 |
重量は設計通り、従来型の60%。 |
 |
屋外でテストを開始します。 |
 |
なかなかいい感じの動きです。 |
 |
が、なにか違和感が。 |
 |
動きはいいものの・・・・・・・ |
 |
温度が上がらない。 |
 |
火種ができません。 |
 |
またまた、難題にぶつかってしまいました。
ポイントは回転のストロークでしょうか・・・・ |
|
|
|
|
|