|
古代生活実験室 |
「鹿角製釣り針で魚を釣る!」 実釣への道(1回目) |
平成24年(2012年) 7月14日(土) |
|
|
 |
鹿角の加工体験も過去8回を数え、いよいよ実際に魚を捉える研究の始まりです。 |
 |
万田貝塚から出土した魚骨の種類を基に、ターゲットを絞っていきます。 |
 |
釣り針の材料取りが難しそうです。 |
 |
針の形状も、魚の口の形や大きさによって考えます。 |
 |
やはり、魚の習性を知ることが一番。
・・・・・・と いう事は
次回は・・・・・・・・
お楽しみに! |
|
|
|
|
|
古代生活実験室 トップへ |
|
|
254-0041 神奈川県平塚市浅間町12-41
電話:0463-33-5111 FAX:0463-31-3949 |
|