 |
2011年9月
かつて古代食実験において、常に相模湾の食材を確保し続けてきた、古代生活実験室が誇る漁業組合が、新たなプロジェクトを思いついた。
それは、鹿角製の釣り針で魚を釣ること。
そしてこの日、壮大な挑戦が始まった。
まずは鹿の角の硬さを体験。 |
 |
中心部は密度が低いため、強度に問題がありそうだ。
使える部分は周辺の「ち密」な部分。 |
 |
半分に切断して観察。 |
 |
黒曜石を使って感触を確認。 |
 |
根気良くキズをつけていく。 |
 |
穴あけにも挑戦。 |
 |
きれいに穴が開いた。右側の突起を切断すれば、釣り針の形に近づくはず。 |
 |
石斧状に割ったチャートを使って、縦割りの実験。 |
 |
水を付けながら作業をすると、思った以上に早く溝が深くなっていく。 |
 |
進行の確認。 |
 |
削りくずがどんどん出てくる。 |
 |
切断の実験。 |
 |
こちらもチャート製の石器を使う。黒曜石よりも効果が高いかもしれない。 |