玄武岩(黒色多孔質)
黒色を帯びた多孔質の岩石は、富士火山起源の溶岩類です。表面にあいた孔は溶岩が冷えるときに中に含まれるガスが抜けてできたもので、溶岩の特徴です。白色の細かな斑点状の鉱物は斜長石です。オリーブ色〜あめ色の結晶があればカンラン石で、これが認められれば、カンラン石玄武岩となります。一般に黒〜黒灰色の多孔質の溶岩は富士溶岩(玄武岩)と考えて良いでしょう。丹沢の溶岩との違いは、岩石が新鮮であること、気泡が沸石などで満たされていないことです。富士溶岩類は相模川本流や酒匂川本流に見られる他、愛川町半原より下流の中津川にも段丘礫層に由来する溶岩礫が認められます。 | |
平塚市田村神川橋・相模川 玄武岩(黒色) 玄武岩(赤茶色) ガス成分に富む多孔質な玄武岩溶岩で、酸化して褐色を呈しています。気泡は比較的細かいものが多くみられます。多孔質な溶岩は溶岩流の上部や下部に多くみられます。 |
|
山北町谷峨鞠子橋 玄武岩(赤茶色) 玄武岩(多孔質縞状) 多孔質な部分とそうでない部分が縞をなしている溶岩です。縞は溶岩の流れ(流理)を示します。気泡は次第に小さくなり緻密な部分に漸移します。白色の小さな斜長石斑晶が数多くみられます。 |
|
山北町谷峨鞠子橋・酒匂川 玄武岩(多孔質縞状) 玄武岩(多孔質) ガス成分に非常に富む多孔質な玄武岩溶岩で、黒灰色を呈しています。良く発泡して気泡同士が僅かな壁で接しています。白色の斜長石斑晶が僅かに認められます。 | |
山北町谷峨鞠子橋 玄武岩(多孔質) 玄武岩(多孔質) ガス成分に富む多孔質な玄武岩溶岩で、黒灰色を呈しています。白色の斜長石斑晶が僅かに認められます。 |
|
山北町谷峨鞠子橋 玄武岩(多孔質)_拡大 |
|
|