平塚の地形地質 (4.平塚・平野の地形)

相模川沿いの自然堤防

最終更新 1998年5月

大神から田村にかけての相模川沿いには、市内で最も大規模な自然堤防が発達しています。この自然堤防は300〜500mの幅を持ち、ゆるやかなS字をしています。古くからある大神〜田村の集落はこの自然堤防上に位置しています。ここにはかつての街道(八王子道:県道平塚厚木線)も走り、果樹園や畑地が広がっています。自然堤防に沿っては、旧河道や洪水から守るための堤防が何ヶ所かでみられます。この自然堤防の西側は相模川の氾濫原となり、水田地帯となっています。  神田中学校西側から横内中学校西にかけても、同規模の自然堤防がみられます。  玉川は大山を源流とし、厚木市七沢を経て平塚市下島に流れ、農業用水として利用されてきましたが、大正12年の関東地震後はたびたび氾濫をするようになり、昭和19年に流路変更工事が行われ、新玉川として厚木市酒井で相模川に注ぐようになりました。かつての玉川の流路は、現在では吉際から上流に玉川緑道と名付けられて、生活道路として整備されています。

神田地域の自然堤防(昭和22年1/25000伊勢原を使用)

大神隆盛寺の旧河道(旧河道を利用して水田が長く続く)

旧玉川の流路埋めて作られた緑道(吉際)

笠張川と自然堤防(吉際)

自然堤防上の果樹園(大神)