プラネタリウム

2015年 4月11日(土) から 6月28日(日) までの投影日と投影時間
4月      
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
5月      
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
6月      
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30


2015年4月11日(土)~5月10日(日)の投影スケジュール

投影開始時刻 土曜日
および
第2・第4日曜日
第3日曜日
午前11時 一般向け投影
消えた星座たち
一般向け投影
消えた星座たち
午後2時 一般向け投影
消えた星座たち
一般向け投影
消えた星座たち
午後4時 星空と音楽の夕べ

☆すべての投影で「今夜の星空」について解説します。


2015年5月16日(土)~5月31日(日)の投影スケジュール

投影開始時刻 土曜日 第1・第2・第4日曜日 第3日曜日
午前11時 一般向け投影
消えた星座たち
幼児向け投影
だれが おひさま かくしたの?
一般向け投影
消えた星座たち
午後2時 一般向け投影
消えた星座たち
一般向け投影
消えた星座たち
一般向け投影
消えた星座たち
午後4時 星空と音楽の夕べ


2015年5月16日(土)~6月7日(日)の投影スケジュール

投影開始時刻 5月、6月第1土曜日 5月第3日曜日 5月第4・第5日曜日、6月第1日曜日
午前11時 幼児向け投影
だれが おひさま かくしたの?
一般向け投影
消えた星座たち
一般向け投影
消えた星座たち
午後2時 一般向け投影
消えた星座たち
一般向け投影
消えた星座たち
一般向け投影
消えた星座たち
午後4時 星空と音楽の夕べ

☆すべての投影で「今夜の星空」について解説します。


2015年6月20日(土)~6月28日(日)の投影スケジュール

投影開始時刻 第3土曜日 第3日曜日 第4土曜日 第4日曜日
午前11時 幼児向け投影
だれが おひさま かくしたの?
一般向け投影
太陽と星の動き
幼児向け投影
だれが おひさま かくしたの?
一般向け投影
太陽と星の動き
午後2時 一般向け投影
太陽と星の動き
一般向け投影
太陽と星の動き
一般向け投影
太陽と星の動き
一般向け投影
太陽と星の動き
午後4時 星空と音楽の夕べ 館長の星空解説
いつもの星空



プラネタリウム投影番組のご案内
消えた星座たち 4月11日(土)~6月7日(日)
  午前11時 午後2時(5月16日以降の土曜日午前11時の回は除く)

現在、つかわれていないねこ座

 現在、全天に広がる星座の数は88個…これらは古代からつくられていたものを1928年に国際天文学連合が整理し、制定したものです。しかしそれ以降、使われなくなってしまった星座があります。左のねこ座もその一つ…番組では表舞台から消えてしまった星座たちを紹介します。

だれが おひさま かくしたの? 5月16日(土)~7月11日(土)の土曜日、8月以降の第2・第4土曜日
  午前11時

現在、つかわれていないねこ座

 動物たちはある日、おひさまが何者かに隠されるのを見てしまいます。それはおひさまがとても美しく変身したようでした。でも、おひさまをかくしたのはだれなのでしょう? カメのじいさまの力を借りて宇宙に飛び出し、おひさまを隠した”モノ”の正体を探りに行きます。

星空と音楽の夕べ

1月18日、2月15日、3月15日
  午後4時

          

 太陽が西の地平線に沈んで夜が訪れると、一番星の登場が新たな星の世界を告げだします。昼間の喧騒が遠ざかり、星空が広がる静かな時の流れの中に身を置き、ゆったりと、ときには強く流れる音楽を聴く時ほど、大自然との一体感を感ぜずにはいられません。そんな至高のひと時をプラネタリウムでお届けしてまいります。

太陽と星の動き 6月20日(土)~7月12日(日)
  午前11時 午後2時(土曜日午前11時の回は除く)

北の空の星の動き

 星も太陽と同じように東から昇り、西に沈みます。北の星は時計と反対方向に回り、ほとんど中心に北極星があります。これらの動きは地球の自転による・・と、わかっていても、なかなか直感できないこの現象を、プラネタリウムで解決しましょう。

館長の星空解説「いつもの星空」

6月27日(土)
  午後3時45分

          

 見上げればいつもあるのに、決してとどかない…
 そんな星空をもっと身近にする、博物館長の私的星空案内。あのプラネタリウム解説、あのギャグ(本人はそれが本領でないと主張しています)をお楽しみください。