■主な展示資料 |
-
平塚周辺の地盤図(1/10000 微地形分類図・活断層図・軟弱地盤層厚図・過去の液状化地点図等。平塚市域の地盤と地形が一目でわかります。)
- 断層剥ぎ取り標本(国府津-松田断層・土屋の断層)
- 小向断層・日向岡断層・伊勢原断層・生沢断層・国府津-松田断層など近隣断層の写真・スケッチ・実物資料・CG鳥瞰図等での説明
- 食違い礫・鏡肌・波食台礫などの標本
- ココアと小麦粉による断層モデル
- 液状化剥ぎ取り標本(中井町・小田原市・茅ヶ崎市の液状化標本)
- パソコンによる平塚の地盤検索
- 液状化モデル
- 液状化判定図
- 相模平野の地下断面図
- 兵庫県南部地震・新潟県中越地震・能登半島地震等の被害写真
- 今後予想される地震についての解説
- 断層関連施設紹介・滝と温泉マップなど
|
■関連行事 |
◇特別記念セミナー:「相模平野周辺の活断層と地盤特性」
日時:8月26日(日) 13時30分~17時 申し込み制(定員100名)
内容:1「大磯丘陵の活断層と地震テクトニクス」 山崎晴雄氏(首都大学東京)
2「相模平野周辺の地盤と活断層」 森 慎一(平塚市博物館)
3「相模平野の地盤振動特性」 山本俊雄氏(神奈川大学)
場所:平塚市博物館講堂
申込:8月12日迄に氏名・住所・電話・年齢を明記の上、往復葉書で博物館迄。多数の場合抽選。
|
◇野外観察会:「活断層を見る」 場所:平塚市高根~湘南平
日時:8月18日(土)9時~15時。 定員30名。
申込:8月2日迄に氏名・住所・電話・年齢を明記の上、往復葉書で博物館迄。多数の場合抽選。
|
◇連続講座:「平塚周辺の地盤と活断層」
日時:8月2日・9日・30日(木)。毎回10時30分~12時
於:博物館講堂
内容:平塚の地形と地層・平塚の地盤と液状化・平塚の活断層についての3回に亘る連続講座。
定員:60名。当館学芸員担当。
申込:7月20日迄に氏名・住所・電話・年齢を明記の上、往復葉書で博物館迄。多数の場合抽選。
|
◇こども地震実験教室:「実験で知ろう・平塚の地盤」
日時:7月28日(土)・8月12日(日)。毎回13時30分~16時
於:博物館内
内容:身近な材料を使い、断層や液状化を発生させる実験を行い、平塚の地盤を知る。
申込:参加自由。小学生以上。ひらつか防災まちづくりの会共催
|
◇特別展展示解説
日時:8月2日(木)・8月9日(木) 13時~14時
場所:博物館特別展示室 当館学芸員担当。
|
|
|
伸張応力場で形成された正断層(平塚市人増) |
1923年関東地震での液状化による馬入川鉄橋の崩壊 |