平塚市博物館公式ページ

塀を背負って生えるオニタビラコ (2002.5)


塀を背負って生えるオニタビラコ

物「ずいぶん立派に育った草があったわ。」
博「ほんとだ。花もたくさんついているね。」
探「どうして、こんなに背が高く育ったかわかるかい?」
物「そんなの簡単よ、後ろが塀になっているからでしょ。」
探「後ろが塀だと、どうして育つの?」
物「日がよくあたるとかかな?」
博「ぼくは、人が踏みにくいからじゃないかと思うんだけど・・。」
探「そう、博君の答えが正解だろうね。市街地で、草の背が低くおさえられている一番の原因は人が踏むことだ。だから、塀に近いところではちゃんと育つというわけだ。」
物「なるほどね。ところでこの草は何という名前?」
探「オニタビラコという種類だよ。石垣に生えることもあるから、乾燥には強いんだろうね。」


「自然探偵とすき間の緑」トップへ
自然探偵のトップへ
平塚市博物館トップページへ


平塚市博物館 254-0041 神奈川県平塚市浅間町12-41
電話:0463-33-5111 Fax:0463-31-3949