マツヨイグサのなかま (2006.8)
博「マツヨイグサのなかまって、みんなそっくりだね。写真を見ただけでは区別がつかないや。」
探偵「確かにその通り。写真では、花の大きさが分からないから、よけい分かりにくいね。このなかまを正確に見分けるには、葉の形をしっかり見ることが大事だよ。」
物子「平塚では、どの種類がよく見られるの?」
探偵「いちばん普通にあるのはメマツヨイグサで、空き地や川原にたくさん生えている。この種類はアレチマツヨイグサと呼ばれることもある。次によく見るのはコマツヨイグサで海岸や川原に多いね。マツヨイグサは、道路ぞいの土手なんかに見られるけど、数は少ない。いちばん見つからないのはオオマツヨイグサで、20年くらい前には、川原や空き地でよく見かけたんだけど、最近ではほとんど見かけない。メマツヨイグサとの競争に負けたという人もいる。」
マツヨイグサ | オオマツヨイグサ | メマツヨイグサ | コマツヨイグサ |
マツヨイグサのなかまの見分け方 | ||||
茎は立つ | 葉は濃い緑色で中央の白い脈が目立つ | 花は直径3cmくらい。 | マツヨイグサ | |
葉は黄緑色で中央の脈は目立たない | 花は大きく直径5cm以上。 茎に赤い斑点が多い。 |
オオマツヨイグサ | ||
花は直径3cmくらい。 茎に赤い斑点はない。 |
メマツヨイグサ | |||
茎は地上をはう | 葉には大きな切れ込みがある | 花は直径3cm〜2cm。 | コマツヨイグサ |
→ 夜咲く花・夜眠る葉のトップへ
→ 自然探偵のトップへ
→ 平塚市博物館トップへ