平塚市博物館公式ページ

    小枝を探せ! (2004.3)

探偵「もう一つの目のつけどころは、木の枝先だね。枝先に卵が多いのはなぜだと思う?」
物子「そんなの簡単よ。卵からかえった幼虫が、すぐに若葉を見つけられるからでしょ。」
探偵「なかなか鋭いね。たぶん、そうなんだろうね。そう考えると、幹に卵を産むのが不思議だけど、幹の方は小鳥の目につきにくくて安全ということがあるのかもしれないね。」

オビカレハの卵 ミノウスバの卵
ウメに産まれたオビカレハの卵 マユミに産まれたミノウスバの卵


探偵「オビカレハもミノウスバもガのなかまだ。オビカレハの卵は、お裁縫(さいほう)に使う指ぬきに似てるというんだけど、指ぬきって知ってる?」
物子「まあ、いちおう知ってはいるわよ。ほとんど使ったことないけど。ミノウスバの方は毛をかぶせてあるの?」
探偵「そう、産卵するところを見ているとね、成虫が自分の毛をまぶしていくんだよ。ところで、枝先に産む卵で、ぜひみんなに紹介したい種類があったんだけど、残念ながら見つからなかった。」
博「探偵にも見つからないってどんな卵なの。」
探偵「ミドリシジミのなかまの卵。コナラなんかの枝先に産まれるんだけど、1個ずつ産んであるんでなかなか見つからないんだ。虫めがねで見ると、表面にきれいな模様がついていてとてもきれいなものなんだけどね。そのうちにきっと見せるよ。」
物子「約束よ。必ずね。」


→ 虫の卵を探せのトップへ
→ 自然探偵のトップへ
→ 平塚市博物館トップへ


平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949