平塚市博物館公式ページ

梅(うめ) (2003.1)

白梅の花

博「僕んちの庭ではね、お正月には梅がちらほら咲き出すよ。」
探偵「それはずいぶん早いね。梅が見ごろになるのは、2月に入ってからかな。でも、旧暦でお正月を祝っていた昔の人たちにとっては、新年を祝う花だったんだろうね。よい香りも持った上品な花だ。」
物子「梅の木って、庭とか梅林にはあるけど、雑木林なんかに生えていないのはどうして?」
探「梅は、もともとは中国の木なんだよ。花も美しいし、実を食用に利用もできるということで、古い時代に持ち込まれて、さかんに栽培されるようになったんだね。」
博「梅干しも作れるし、梅酒にもするんでしょ。」
物「白い花と赤い花があるのはどうしてなの?」
探「花を見るために、どんどん改良されていろいろな品種ができたんだよ。観光地になっている梅林や公園では、品種の名前の書いたふだがかかっている所も多いよ。」
 

白梅(はくばい)と紅梅(こうばい)
咲き誇る白梅 咲き誇る紅梅

 

→ 「自然探偵とおめでたい植物」のトップへ
→ 自然探偵のトップへ
→ 平塚市博物館のトップへ


平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949