平塚のお祭り −その伝統と創造− (II 平塚58社のお祭り)

1 三嶋神社

平成17年夏期特別展図録 平成17年7月発行


【鎮座地】夕陽ヶ丘60−27 【例祭日】7月20日前後の土日曜日
 旧須賀村の鎮守です。例大祭は「須賀のだらだら祭」とか「入りがあっても明けがねえ」などと言われ、昭和30年頃までは一週間近くかけて神輿が渡御していました。最長は大正6年の12日間だそうです。現在は2日間の渡御になりましたが、熱気溢れる神輿担ぎは健在です。クライマックスは、夕方に西町の御酒所から六町子供神輿が合流し、7基が揃って浜降りし、宮入するまでです。掛け声は「どっこい、そーりゃ」で、平塚のどっこい担ぎと甚句の本場でもあります。開放感に満ち溢れ、心から楽しめるお祭りです。

威勢が良い仲町の太鼓
撮影 2004.7.17

神輿の宮出
撮影 2004.7.18

元気いっぱいの北町神輿
撮影 2004.7.18

三嶋神社太鼓保存会
撮影 2004.7.18

北町御酒所にて神輿の迎え太鼓
撮影 2004.7.18

御酒所の式典終了後に乾杯
撮影 2004.7.18

西町御酒所にて
撮影 2004.7.18

浜へ向かう7基の神輿
撮影 2004.7.18

竹の門をくぐり神輿が浜降りする
撮影 2004.7.18

浜降りの際大漁旗を掲げた
釣り船が沖で旋回する

撮影 2004.7.18

熱気みなぎる神輿渡御
撮影 2004.7.18

須賀の祭にけんかは付き物
撮影 2004.7.18

お祭りパレード
大貫祐子氏撮影 2004.7.18

魚市場にて 大神輿へ御霊遷し
撮影 2004.7.18

魚市場から昭和54年建造の
大神輿を担ぐ

撮影 2004.7.18

六町子供神輿も盛り上がる
撮影 2004.7.18

応援の八幡囃子
今井輝夫氏撮影 撮影 2004.7.18

大神輿宮入
撮影 2004.7.18