平塚の遺跡

梶谷原B遺跡

かじやはらBいせき

最終更新 1998年5月

中原上宿字梶谷原に所在し、砂州・砂丘に立地しています。現在まで2地点調査が行なわれ、第1地点が報告されています。住居址10軒、掘立柱建物址5棟、溝状遺構10条が検出しています。住居址は8世紀前半1軒、8世紀後半5軒、9世紀前半3軒、時期不明1軒に、掘立柱建物址は8世紀前半3棟、8世紀後半2棟、溝状遺構は7条が9世紀に時期区分されます。遺物は墨書土器「□天」や転用硯や須恵器獣足短頚壷が出土しています。報告者は一般集落的な範疇として捉えながら、官衙盛行期の時期に相当することから、性格に関しては慎重に検討するべきであると指摘しています。本遺跡の特徴や傾向は第1地点の成果からでは氷山の一角にもなりませんが、8世紀の住居址や掘立柱建物址が検出されたことに意義あるものと考えます。8世紀前半の時期は国府造営期にあたり、国司が郡司以下の役人、工人(技術集団)や一般農民を駆り出して国庁や曹司群を中心に国府域の建設中の真最中にあたります。つまり、一般集落として理解するのではなく、掘立柱建物址や住居址は建設に携わった関係者の居住域として、曹司の建設段階として捉える視点も必要と考えます。

梶谷原B遺跡_全体写真

梶谷原B遺跡_全体写真(2)

梶谷原B遺跡_堀立柱建物址と住居址群

梶谷原B遺跡_1・5・3住居址