くらしの今昔 電気・ガス・水道がなかった頃の道具たち
平成24年(2012年)10月発行 A4判 64頁

くらしの今昔 電気・ガス・水道がなかった頃の道具たち 表紙
表紙 拡大画像
くらしの今昔 電気・ガス・水道がなかった頃の道具たち ごあいさつ
ごあいさつ 拡大画像
くらしの今昔 電気・ガス・水道がなかった頃の道具たち はじめに
はじめに 拡大画像
くらしの今昔 電気・ガス・水道がなかった頃の道具たち 目次
目次 拡大画像

目次
Ⅰ くらしの中の火
1灯火 電灯・ランプと行灯・提灯・お灯明・松明・月夜の行事
2煮炊き ヘッツイ・炊飯・練炭コンロと七輪
3暖をとる 火鉢・炭火・こたつ・イロリ・寒い夜
4燃料 薪・火打石

Ⅱ 夏を涼しく
涼を求めて/民家/食物の保存/蚊帳
Ⅲ くらしの中の水
井戸/洗濯/風呂と水汲み/便所
Ⅳ 娯楽と通信の家電
ラジオ/カメラ/オーディオ/子どもの遊び/電話/パソコン
くらしの年表