市民が探る平塚空襲 証言編
証言編
目次
プロローグ 揺れる青い空を見た
第1章 今夜は平塚だ
第2章 その時人々は
第3章 地域ごとの記録
第4章 軍需の町 平塚
第5章 夜明け そしてその夜
第6章 生活の記録
エピローグ 今振り返る平塚空襲


平塚の空襲と戦災を記録する会編
平成10年3月発行
A4判 319頁


市民が探る平塚空襲 資料編(一)
資料編1
目次
1 被災状況復元地図
  出縄地区被災状況復元地図
  山下・高根地区被災状況復元地図
  入野・長持地区被災状況復元地図
  横内地区被災状況復元地図

2 大野町戦災調査報告書と被災状況復元地図
  戦災者調査依頼と調査表綴り
  大野町戦災者調査書の被災者統計
  南原地区の被災状況復元地図と戦災者調査書
  中原地区の被災状況復元地図と戦災者調査書
  真土地区の被災状況復元地図と戦災者調査書
  大野町戦災者調査書 四之宮

3 その他の文書が語る戦災の爪痕
  大野町戦災ニ依ル死亡者報告
  戦災傷死者手当
  大野町役場 平塚市罹災者見舞金交付控


平塚の空襲と戦災を記録する会編
平成15年3月発行
A4判 74頁


市民が探る平塚空襲 資料編(二)
資料編2
目次
1 大野町戦災者調査書八幡と被災状況復元地図
  八幡・四之宮地区の被災状況復元地図
  家屋番号表
  「戦災者調査書 八幡地区」について

2 第二海軍火薬廠 麻生中学学徒の動員日記
  永峰光日記
  永峰光への弔辞
  須田三郎日記
  金田要一日記(一)
  金田要一日記(二)


平塚の空襲と戦災を記録する会編
平成16年3月発行
A4判 85頁


市民が探る平塚空襲 資料編(三)
資料編3
目次
1 大野町役場戦災関係文書
  大野町第一国民学校戦災児童名簿
  大野町戦災罹災者名簿

2 平塚市第二国民学校 学校日誌
3 生活者の記録
  斯波武綱氏「句日記」
  「常会必携」 大磯町隣組組長の記録


平塚の空襲と戦災を記録する会編
平成18年3月発行
A4判 120頁


市民が探る平塚空襲 通史編(Ⅰ)
通史編1
目次
第1章 概説
1 軍需の町平塚への変貌
2 平塚空襲の時期
3 『作戦任務報告書』に見る平塚攻撃の戦術
4 被害の概要


第2章 各地域の証言
1  旧本宿(富士見)地区
2  旧新宿(崇善)地区
3  旧馬入(松原)地区
4  旧須賀(港)地区
5  海岸西部(浜岳)地区
6  北西部(中原・入野・高根ほかの地区)
7  北東部(横内・田村・八幡ほかの地区)
8  大磯町
9  茅ヶ崎市
10 市役所と消防、工場の消火隊の状況
11 任務に従う
12 駅と鉄道の状況

第3章 空襲の結果
1 家族を探して
2 空襲下の医療
3 防空壕での被害
4 遺体を抱いて
5 生活の苦労
6 空襲の深い傷あと


第4章 平塚空襲の示すもの
1 地域の証言から
2 事前の意識や知識と空襲の実態との落差
3 情報の不足

平塚の空襲と戦災を記録する会編
平成27年8月発行
A4判 280頁