自然と文化 3号
昭和55年(1980年) 3月発行 B5判 134頁

自然と文化 3号 表紙・目次
表紙・目次 拡大画像
自然と文化 3号 はじめに
はじめに 拡大画像

著者 論文表題
男谷浩一・臼井勝之・鈴木善久・浜口哲一 大磯町高麗山付近の鳥類相-第一報
平塚市タンポポ分布調査会 平塚市にいけるタンポポ類の分類
長峰嘉之・浜口哲一 相模川汽水域の魚類相
上杉 陽・米沢 宏・開原志寿恵
・中村仁子・重藤伸子・岩井郁乃
富士山東縁地域の古期富士テフラ累層
 
山口伸弥・森 慎一・長田敏明
 
礫径・礫種分析からみた現河床礫の配分様式
 -中津川流域を中心として
徳永重元・大島秀明・伊藤良永
・河西学・森 慎一
東京軽石層直下の花粉分析
 
鳫 宏道 1978・79年の太陽黒点
明石 新 海老名市出土の有孔石剣
横浜文孝
 
相給村落における村内運営の展開
 -相州大住郡土屋村を例として
小川直之 関東地方における摘田の伝承(上)