「博物館の達人」もらったよ
当館の行事によく参加してくれる小学生のSくんが‥
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
当館の行事によく参加してくれる小学生のSくんが‥
昨日、会期が9月25日(水)までであった博物館実習生制作展示「かるたで学ぼう!~ふるさと歴史かるたと私たちの町~」の撤収作業が実習生の手によって行われました。これにて2024年度の博物館実習は完全終了です。 ーーーーーー […]
秋期特別展「お家(うち)をまわる子育て地蔵」(会期:10月19日(土)~12月22日(日))のポスターとリーフレットができました。 10月後半に市内の広報掲示板等に掲示されます。 担当の福田学芸員。 ポスターが届くと、ま […]
一昨日9月17日(火)は十五夜でした。皆さん、お月見はされましたか? 私(塚田)は相模原市の自宅で眺めましたが、いい感じに雲がかかって風情がありました。煌々と地上を照らす月……まさに明恵上人の和歌が思い浮かびましたね。 […]
いよいよ今年度の博物館実習も最終日を迎えました。展示の出来栄えは……? ーーーーーーーーーー実習最終日の前半は展示の修正、後半は展示解説と実習の総括を行いました。 展示修正では、展示資料とかるたの繋がりを分かりやすくする […]
博物館実習も今日が最終日。昨日は引き続き展示制作実習でした。はたして無事に仮完成に至ったのでしょうか? ーーーーーーーーーー実習6日目は5日目に引き続き、展示制作作業を行いました。 午前中は、昨日から作成している展示資料 […]
屋上で日没がダイヤモンド富士になるという日、塚田学芸員や藤井学芸員と屋上で待ったのですが‥ ダイヤモンド「雲」に。と、北側のユリノキから んん?具合の悪いモーター音のようなものが聞こえて‥これは ムクドリか!5羽、10羽 […]
みなさんこんにちは。学芸員の福田です。タイトルの通り、今日はお月見のお供えの団子を盗ります。 現在1階の相模の家では、お月見のお供えの展示をしています。秋の果物や、里芋、豆腐、ご飯とみそ汁が供えられています。お月見には団 […]
早くも博物館実習も後半戦。残すところは展示制作のみ! ーーーーーーーーーー実習5日目の本日から、これまでグループで話し合ってきた展示制作が本格的に始まりました。 本日は主に資料のキャプションや展示の解説文などの文章とそれ […]
実習四日目は教育普及事業実習。プログラムの大半は館で用意したものですが、実際に実習生に運営実施してもらいました! ーーーーーーーーーー博物館実習4日目は、教育普及事業実習として科学教室を行いました。ここでは種子散布植物の […]