• 「太陽黒点をみよう」を開催しました

    「太陽黒点をみよう」を開催しました

    2月10日は博物館文化祭の実演「太陽黒点をみよう」と「会員によるプラネタリウム投影」を開催しました。「太陽黒点を見よう」では投影板を使った望遠鏡と、太陽の彩層観察のための専用のフィルターを取り付けた望遠鏡で、太陽を観察し […]

     
  • 第1回 地球科学入門講座を実施しました。

    第1回 地球科学入門講座を実施しました。

    1/28(日)に令和5年度第1回地球科学入門講座を実施しました。連続二回となる本講座では、「湘南の大地の成り立ち」をテーマに、地球科学(地学)の基本から平塚周辺の大地の成り立ち、自然災害のリスクまで、広く扱います。 足元 […]

     
  • お囃子の演奏をしました!

    お囃子の演奏をしました!

    2月3日(土)から第23回博物館文化祭が始まりました!祭りばやし研究会は初日にお囃子の演奏をしました。 今年は昨年よりも曲を3曲増やしての演奏でした。また、今年は鉦と笛を入れたので、よりお囃子らしくなったのではないでしょ […]

     
  • 明日から博物館文化祭を開催します

    明日から博物館文化祭を開催します

    明日から第23回博物館文化祭-ワーキンググループ活動展示・報告会・実演-が始まります。 今年度は7つのグループが展示に、4つのグループが報告会に、2つのグループが実演に参加します。また今年度は少し開催期間を拡大し、2月2 […]

     
  • 常設展示メンテナンス

    常設展示メンテナンス

    月末休館日だった昨日、館内の常設展示のメンテナンスを行いました。 当館では年に一度、主に月末休館日を利用して常設展示の保守点検・修繕を行っています。特に1階の展示室は、皆さんに操作していただく展示物が多く、念入りな整備が […]

     
  • 太陽観測ドーム大掃除

    太陽観測ドーム大掃除

    昨日、天体観察会太陽分科会の皆さんのご協力を得て、太陽観測ドームの大掃除を行いました。 皆さんは博物館の裏手、搬入口の脇に太陽観測用の望遠鏡が収められたドームがあるのをご存じでしょうか?1980(昭和55)年に完成したそ […]

     
  • 平塚郷土史入門講座開講

    平塚郷土史入門講座開講

    1月28日に今年度の平塚郷土史入門講座が開講しました。平塚の郷土史の基礎的な知識を学ぶ講座。 今年度のテーマは、3月20日から開催予定の春期特別展「ひらつかの古道を行く」のプレイベントもかねて「道と川と交通」としました。 […]

     
  • ひらはくオールスターズ5!

    ひらはくオールスターズ5!

    1週間前の1月20日(土)、今年度から始まった期間限定の特別投影「ひらはくオールスターズ」の第5回が行われました。ゲストは長谷川優子さん! 「ひらはくオールスターズ」は当館にゆかりがある人を招いてのゲスト投影。プラネタリ […]

     
  • 文化祭展示設営中!

    文化祭展示設営中!

    2月3日(土)から始まる博物館文化祭に向けて、展示設営を行っています。 民俗探訪会は「私たちの調べた身近な疑問」として、身の回りの「しきたり」や「ならわし」などを会員が調べてまとめたものを展示します。 石仏を調べる会は、 […]

     
  • ぐるぐる

    ぐるぐる

    白いボールを持って、何やら撮影しています。 スローイン! ではないようで、走り出しました。 ぐるぐる ぐるぐる あれ、撮れてない…… ふたたび、ぐるぐる ぐるぐる OK! 撮影した動画は今日のX(旧Twitter)用です […]