• 文化公園のケヤキ

    春爛漫

    桜(ソメイヨシノ)は散ってしまいましたが、平塚駅から北へまっすぐ伸びる通り(愛称:さくら通り)は八重桜が見ごろを迎えています。 博物館が位置する文化公園も、若葉が芽吹き、新緑輝く時期になりました。花の主役は桜からサツキや […]

     
  • 特別展示室前の廊下の天井に飾られた鯉のぼり

    こいのぼり登場!

    2月下旬から開催されている春期特別展「女の子と男の子お雛さま~桃と端午の節句人形~」はおかげさまで多くの方にご来館いただいています。さて、4月になって展示資料が一部、替わったのにお気づきでしょうか。3月3日の桃の節句が終 […]

     
  • 雛人形の様式変化を説明する林氏

    節句人形の魅力

    4月8日(土)、春期特別展の講演会「節句人形の魅力」が開催されました。 講師は吉徳資料室長の林直輝氏。節句行事の成り立ち、雛人形の様式的分類、五月飾りの種類、そして節句人形の魅力について、わかりやすく、詳しく、魅力たっぷ […]

     
  • 前川の河原の様子

    御殿場へ

    博物館で展示や行事をするためには、その前にたくさんの調査が必要です。今年の7月16日(土)から、地質分野の特別展として、身近な河原の石ころをテーマにした展示を行います。その準備調査のため、昨日4月6日に酒匂川の源流がある […]

     
  • 定例会の様子

    展ボラ2017 始動

    平塚市博物館には展示解説ボランティアの会というワーキンググループがあり、メンバーの皆さんが交代で館内に待機して、常設展や特別展の展示解説を行っています。そして月に二回、定例会を開催して連絡事項の確認や研鑽に励んでいます。 […]

     
  • 博物館とソメイヨシノ

    サクラサク?

    平塚市博物館の裏手(市役所別館側)には一本の桜(ソメイヨシノ)の木が植えられています。3月下旬に寒い日が続いたせいか、なかなか開花しませんでした(一輪二輪は咲いていたのですが…)。今日、様子を見てみると…ちらほら咲いてい […]

     
  • 展示解説の様子

    「お雛さま」展 展示解説

    本日は春期特別展「女の子と男の子のお雛さま-桃と端午の節句人形-」の2回目の展示解説が行われました。担当の浜野学芸員が、それぞれの雛人形についてていねいに解説。見るだけでもその見事さに圧倒される雛人形の数々ですが、解説を […]

     
  • タイトルバックと出演者

    宇宙でチョコは食べられます。

    今日から新年度、ですが…平成28年度の最終日であった昨日、毎春恒例、雑貨団によるシアトリカル・プラネタリウム mission35.「宇宙でチョコは食べられます。」が行われました。14時30分と18時30分の2回公演…出演 […]

     
  • 平塚市役所本庁舎から撮影されたダイヤモンド富士

    ダイヤモンド富士が見える季節です

    今年もダイヤモンド富士の季節がやってきました。ダイヤモンド富士とは、富士山の頂上に太陽が沈む(富士山の頂上から太陽が昇ってくる)ときに、山頂の凹凸から太陽光が漏れて輝く現象です。平塚では毎年3月~4月と9月の2期間、ダイ […]

     
  • 月齢会の様子

    「星まつりを調べる会」最終回

    平成28年度で活動を終了する「星まつりを調べる会」が、3月25日(土)、13年間の活動の最終回となる月例会を実施しました。 「星まつりを調べる会」は、平成16年度から実施してきた、会員制の行事です。県内にある星にまつわる […]